教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公共職業訓練を申し込もうと思ってます! 現在雇用保険の給付制限(待機中)です。 年齢が40を超えてますので、 40…

公共職業訓練を申し込もうと思ってます! 現在雇用保険の給付制限(待機中)です。 年齢が40を超えてますので、 40超えてもできる公共職業訓練てありますでしょうか。希望は、介護系、WEBデザイナー(作成)系を考えてます。 公共職業訓練の選考会があるらしいのですが、 それは、試験、面接があると聞いたのですが、 試験は、どのような問題ですか。試験問題ができなければ 落ちる対象になるのでしょうか。それと、選考会の面接では、 スーツで行かないと無理なのでしょうか。自分は、スーツを 持っていないので、公共職業訓練の応募資格はないでしょうか。 公共職業訓練の経験がある方アドバイス、回答 宜しくお願いします。

補足

私の性別は男性です。 通学可能地域静岡県東部 入校時点での年齢は、43歳 職歴は、運送業しかないです。 希望する収入は20万位(状況によりそれ以下でも可能)です。

続きを読む

18,924閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    公共職業訓練は、一般的に年齢制限はありません。 制限がある場合もありますが、その場合は中高年齢者対象(おおむね45歳以上)とか、若年者対象(おおむね35歳以下)などの限定条件が明記されます。この限定がなければ何歳でも応募可能ということです。 訓練校側は、再就職の可能性が高い若い方を合格させたいのは本音ですが、公の機関ですので、合否基準に年齢を大っぴらに用いるわけにはいきません。25歳の若者と55歳の中高年齢者が筆記試験・面接試験ともにぴったり同点であった場合くらいにおいてはじめて、年齢的なことからくる再就職可能性を勘案して、25歳を優先合格させるくらいです。 試験成績は55歳の方が上だが25歳の方が若いから、25歳合格・55歳不合格などとしたら、裁判にでもなったら訓練校側はまずまちがいなく敗訴します。そういう前例がありますので、そういうことはやりたくてもできません。 まあ、43歳ならば、年齢的なことからくる不利な扱いの危険性はほとんど考えなくてもよいでしょう。 筆記試験については、①国語・数学の基礎学力試験、②適性検査(GATBというもの)、あるいは③一般教養試験等があります。だいたい、期間の長いもの(6か月以上)から短いものになるに従い①→③というイメージですね。 評価点をつけて合否判定を行うものですから、当然に筆記試験の成績が悪ければ不合格となります。 よく面接重視という書き込みが多く見られますが、それは、面接で「再就職意思はないがとりあえず資格を取って」とか、「失業期間中の生活費補償に魅力を感じて」などと受け答えすると、その面接の答えは一発アウトというキーワードになりますので、いくら筆記試験の成績が良くても落ちることがあり、そういう点では面接が最重要視されるということです。 普通は面接での受け答えにさほど明確な差は出ないので、無難に面接がこなせれば、客観的に点数の出る筆記試験成績で合否が決まると考えた方がよいでしょう。 職業訓練はあくまで再就職が最終目標のものですので、訓練校入校選考試験の面接も入社試験のイメージで見ます。あまりくだけた格好で行くと、「この人は入社試験にもこの格好で行っちゃうのかな」、「真剣味が感じられないな」と見られる恐れがあります。 ですから、入社試験に臨む服装でいくことがベストです。 ただし、スーツで行かなければ必ず落ちるというものでもありません。カジュアルすぎない常識的な格好であれば大丈夫です。そもそも、めざす就職先業界があまりスーツを着ない業界・職種であれば、そんなに気にし過ぎることはないでしょう。 最後に、質問されてはいないのですが、先ほども書きました通り、職業訓練の最終目標は「再就職すること」です。 公共職業訓練は公のものですから、年齢差別や男女差別はできませんので、誰でも受講ができますが、実際の就職については採用企業側の本音が出ます。ここをしっかり認識して下さい。 どういうことかと言いますと、例えば、介護職については、人手不足業界ではありますが、事実上、女性の採用が圧倒的に多いです。介護される側から言いますと、下の世話や入浴介助などもあるため女性は女性に介護してもらいたいし、逆に男性は違う意味で女性に介護してもらいたいからです。 また、WEBデザイナーについては、年齢・男女差別はほとんどなく、実力勝負の世界ですが、若い世代にも人気の職種であり、2年~4年間もの長期間にわたり専門学校や大学で専門的に知識・技術を学んできた若者がライバルとなります。また、実務経験を重視した採用活動であることも事実です。 従って数ヶ月間程度の職業訓練を修了した実務経験のない方の就職は相当困難である、という見方ができるわけです。 介護もWEBデザインも、職業訓練校に入校すること自体はそれほど困難ではなくても、修了後の就職を考えますと、あまりオススメの訓練種ではないように思えます。 では、何が40歳代の男性の再就職に有利な訓練種かと言いますと、あくまで例えばの話ですが、ビルメンテナンスであるとか、電気工事、配管工事、造園、機械加工、金属加工などといったものが、実際の再就職活動の成功につながりやすいものであると考えます。

    5人が参考になると回答しました

  • 私は 来年の4月から 千葉県の一年制の訓練校に通う予定ですが 失業給付を受けて訓練校に通うのは これで5校目になります 東京で3校 埼玉で1校で 私は殆どの県の職業訓練校を調べていますが 35歳を過ぎると 一年制の訓練が受けられない県は 静岡県だけではないでしょうか さて 続く

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • こんなとこで聞くより、ハローワーク窓口で、 聞いたり、相談する方が早い。 パンフレットとか書類とかあるので、 相談窓口に行く前に、よく読んでいく方がいい。

    続きを読む
  • 先日、職業訓練に申し込みした者です。 自分は41歳で40歳までという年齢制限がありましたが おおむね40ということで45歳までは大丈夫ということでした。 申し込みの際、ハローワークに面接時の服装を聞いたら できればスーツがいいけどなければラフな格好でと言っていましたよ。 地味な格好がいいということでした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる