教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

不動産鑑定士になるための条件及び難易度。なったあとの就職先や給料など教えて下さい。お願いします!

不動産鑑定士になるための条件及び難易度。なったあとの就職先や給料など教えて下さい。お願いします!

4,815閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どの国家試験にも言えることですが難易度は合格率では判断出来ません。私は司法書士の資格も有していますが、司法書士試験の方が難しいと感じています。でも、人気の?労務士や行政書士よりは鑑定士の方がはるかに難しいと思います。鑑定士試験の試験科目の内、行政法規と鑑定理論は勉強を積み重ねれば概ね合格基準点に達します。会計学は比較的合格基準点に達しやすい科目です。しかし、民法と経済学は初めて勉強する人にとっては少々苦労するかもししれません。経済学は理数向きの人は案外理解しやすいと思います。民法は取っ付きやすいのですが民法初めての人にとっては合格基準点に達するのはシンドイかもしれません。受験者は各自各様、得て不得手があるわけですが、概ね、基礎学力(民法、経済学、会計学)が備わっている人にとっては組し易い試験です。私は民法と会計学が得意だったので、比較的楽に合格できました。 就職先は鑑定業者(ほとんど)、不動産業者等ですが、不動産鑑定士試験に合格してもなかなか鑑定事務所に就職することは難しい現状(将来共)です。民間の仕事が激減し、公的評価に依存しているところがありますね。よしんば就職出来たとしても、給与は一般サラリーマンよりかなり低いところが多いですよ。不動産鑑定士資格は案外?専門性があるようで実はありません?ので、つぶしがききません。鑑定業者以外の企業への就職も有利とは言えません(税理士や司法書士の方がマシ?)。以上により、鑑定士資格を希望される場合はよくよくの覚悟が必要かと思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産鑑定士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる