教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

在庫管理についての質問です

在庫管理についての質問です基板の実装部品の在庫管理をしているのですが、前任者がエクセルで管理していたため、そのまま引き継ぎました。ところが、扱う部品は800点近くあり新部品も増える一方・・、部品ひとつ探すのも大変で、どこかを触るとシートが壊れそうです。。何か良い在庫管理ソフトはありませんか? 欲しい機能は①入荷部品の数量登録ができる②新部品の登録ができ、旧部品の削除ができる③在庫が閲覧でき、棚卸の入力もできる④生産したい機種ごとに必要な部品が登録でき、機種登録後は、作成台数を入力すると、各部品が減る 以上の機能になります。たくさんありますが、よろしくお願いします・・!

続きを読む

844閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    仕事現場は会社によって様々、日々のご苦労をお察し申し上げます。 在庫管理 早太郎 http://www5a.biglobe.ne.jp/~tokaij/ 1~3番はこの早太郎でできる事と思います。 文面を読んだ限りですが、4番は 完成製品に実装される部品構成まで管理する必要があるということでしょうか? そうなると、低価格な汎用の市販ソフトでは難しいかと思います。 他の回答者のみなさんと同じように簡易言語の桐やアクセスを使って0からマクロなどを作り上げ、在庫管理に使用するのが一番だろうなと思います。 しかし、ご相談されているカテゴリーを見る限り「この仕事教えて」となっておりますから、これら桐やアクセスなどの操作を必ずしもマスターされている方か、わかりません。しかしこれは助言させていただく上で、とても重要な部分です。 これらソフトの操作を現時点でマスターされていない方なら、1~4番全ての希望を満たすソフトを、アクセスで作るとなると、プロでも大変だと思います。現時点で「どこかを触るとシートが壊れそうです」とおっしゃっているのですから、万一「アクセスで作る」と相談者様が口にすれば、ソフトを学習する時間からテスト稼働まで大変な作業時間になることと思います。人手をかけた物であればこれは決してタダではありません。時間のかけ方によっては、税務上の資産計上になるのでは?と言った新たな悩みも出てきます。また開発している最中に現行のシステムがおかしくなったら、会社に与える損害ははかり知れなく、相談者様の立場を考えると自前開発は得策ではない様に思います。 これらソフト操作をマスターされている方でも、開発のための時間がどれだけ日常の業務中に割けるかが課題になるとも思います。会社がそれを許してくれるかも疑問です。 と言うことで私が出した結論は、 1.早太郎+エクセルで100%満足といかないまでも「シートが壊れそう」と言う状態から、とにかくいち早く抜け出す または、 2.近くのソフトハウスに依頼する でした。早く問題が解決すると良いですね。

  • 私もアクセスでやっています。 そもそもプロジェクト管理が行き届いているので在庫自体あまり発生しないんのですよね。 エクセルでマクロを組んででも充分なんですが。 在庫管理のシェアウェアの体験版やフリーソフト等を使おうとしたことがありましたが、結構使いづらいカンジでしたので、、アクセスで。 使用しながら、もっとこうした方が便利と思ったら、自分で改変できるしね。

    続きを読む
  • こんばんは♪ 私は、Windowsアクセスを使用してます。 大体扱っている物品数は、1000程ですが、色々と管理内容が変わってもカスタム出来るため重宝しています。アクセスの作成の仕方などは、書店などでアクセスの本を購入して自分流にアレンジ出来るので、オススメです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

在庫管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる