教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人です。 異動願いか公務員(経験者採用)か転職かコンビニ経営か迷っています。

社会人です。 異動願いか公務員(経験者採用)か転職かコンビニ経営か迷っています。現在社会人30歳です。長年いた部署から異動になり、超ハードワーク(残業月100時間超)で以前とはことなり、仕事内容も頭を使う仕事ではないので、モチベーションも低くなっています。上司とも馬が合いません。 一部上場企業で、年収も800万を超えていますが、異動願いか公務員(経験者採用)か転職かコンビニ経営か迷っています。 妻、子あり、出身は関西で、今東京在住。 いずれは地元に戻りたいと思っておりましたが、家族に不幸があり、一生一回の人生、そこまで仕事に一生懸命になることはなく、子供との時間を大切にしたいと考え始めており、家族のことを考えて、地元に戻りたいという思いが日々強まっています。 優先順位 ①地元へのUターン ②企業規模、MAX残業50時間くらいの勤務時間 ③年収(今と同等か、100万ダウンは許容) 満足 公務員>関西への異動願い>転職>コンビニ経営 リスク コンビニ>転職=公務員>関西への異動願い 公務員受験:業務をしながらなので、精神的にもきつく、落ちた場合は転職とかは年齢的にも難しくなる 転職:Uターンができない可能性が高い コンビニ:経営が立ち行かなくなった場合の経済的なリスク 異動:また東京に戻る可能性が高い、そもそも実現できないのでは? 以上、どうすればよいか自分でも困惑しております。 同じようなご経験の持った方がいましたら、参考にご経験を聞かせてください

補足

ご回答ありがとうございます。 公務員ですと、給料が半分ぐらいになることは覚悟しています(悲) ただ、将来的な安定をどこかで求めているのかも知れません。 引き続き、回答をお待ちしております。

続きを読む

4,821閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    質問者様が仮に公務員試験に合格しても、もらえる給料は現在の半分程度しかもらえない可能性が高いです(仮に職歴加算などを加えたとしても)。優先順位の③にある「今と同等か、100万ダウンは許容」はまず不可能です。30歳程度の公務員の給料は薄給です。 今後、公務員の給料は年齢とともに上がるという神話も崩壊しています。公務員の平均年収はトリックだらけで、美味しい思いをしているのはお年寄り公務員ばかりです。あと、地方公務員であろうが、今は人員不足で残業三昧、サービス残業の部署もたくさんあります(部署によっては普通に100時間残業を超えます)。確かに民間に比べれば、有給は取りやすいようには思いますけど。 質問者様の年齢だと、民間採用枠で受けられるので、給料がガクンと下がっても良いのであれば、リスクを覚悟で受けられればいいと思います。ただ、私の知っている人は仕事を辞めずに、合格していました。民間採用枠は、きちんと仕事をやめずに受けられるように配慮して、筆記試験が教養科目だけで専門科目が免除されている場合もありますので、仕事を早まって辞めない方がいいです。大抵の人が会社に黙ってこっそり受けて、事後報告のようにして退社し、公務員になっています。 コンビニ経営に関しては絶対にやめられた方がいいと思います。子どもとの時間など絶対に持てません。かつてコンビニでアルバイトをしていたことがありますが、店長は気の毒なほど馬車馬のように働いていましたが、結局数年たってバイトしていたコンビニの近くを通ると、見事に別のテナントが入っていました。 優先順位を見る限りでは、異動願いか関西の民間企業への転職が良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 某都道府県職員してます 同期に30歳以上、社会人経験者枠の人いますが…… 給与はかなり低く(今の年収半分以下は覚悟してください)なります 同期の33歳の方は某大手からの転職でしたが、ボソッと「民間時代の初任給と同額……」と呟いてました…なんとなく推察出来ますかね?ボーナスが出るとして×16ヶ月ぐらいかな 残業は部署次第なんですが~実質残業時間は100越える部署もザラにありますよ 民間でいう収支決算時のように一時的に忙しい部署もあれば、常時忙しいままの部署もあります あ、公務員は残業代全額付くとか思われているかもですが、ほとんどサービス残業です 一例として私がいる部署は常時忙しい部署で、大体月100普通ですけど付くのは多い課でも30以内ですかねぇ… 全部サービスってトコもあるからかなりマシだとは思いますが……ただし、緊急時の御呼出しがありますけど 公務員に夢見すぎない方が良いです 意外かもしれませんが、合格したら一生安泰と言われる公務員は 5年以内離職率はかなり高い隠れブラックな職場です 精神的に病んだり自殺も多いですしねぇ……

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 現実的な順序は・・・ (1)関西への異動願い ・少なくとも今の給料は保証される。 ・いやな上司もいなくなる。 ・Uターンできる。かもしれない。 ・残業:これは未知数ですが、それは公務員でも同じ (2)転職=公務員 ・給料は半分になる。800万なんてまずもらえませんて。 ・残業:税金・福祉・財政・人事にあたると月に100時間越えることはザラ。 (水道・下水はヒマだけど人気がある) ・配属先によっては、薄給と長時間労働、理不尽なクレームに耐える精神力が必要 (民間は理不尽なクレームはきって捨てればよいが、公務員は「公平性」が必要なので対処しなくてはならない) ・配属先によっては残業手当もらえない課もある。。。 ・受かる保証はない。 (3)コンビニ ・労多くして益少ない。ありえない選択肢。 かなと。 苦しくても働きながら公務員試験受けるか、転職活動するか・・かなと。

    続きを読む
  • 公務員はまず無理。 競争率は数百倍。 おそらく、JALや外資系の退職者が殺到する(一流大卒で試験が得意、英語堪能、資格多数、経歴ピカピカ)。 コンビニ経営は立地次第だが、長時間労働で「子供との時間を大切にしたい」という目的から遠ざかる。 転職は年収が半減するが、それでもいいのであれば在職しながら就職活動をする。 よって、関西への異動願いを出しつつ転職活動するのが現実的。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経験者採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる