教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学社会の教免をとり、卒業後通信で中学英語の教免をとる。 現在、教職をとることも可能な学部(教育学部ではない)…

中学社会の教免をとり、卒業後通信で中学英語の教免をとる。 現在、教職をとることも可能な学部(教育学部ではない)に所属する大学一年生です。関東在住です。 大学入学時には全く考えたことがなかったのですが、塾講師のバイトを経験してみて、英語の先生になりたいと思うようになりました。真剣に考えています。 私のいる学部では、教員を目指すには中学・社会、高校・福祉と公民 のみが取得可能です。 先程、玉川大学等の通信制で教職をとる手段があると知りました。是非利用したいと考えているのですが、以下のどの方法が一番経済面、時間の面でも最良だと思いますか? 1、教職過程に進み、社会の教免を取得した後、通信制で英語の教免に必要な履修を取得する。(教職過程に進むには追加授業料20000円ほどかかるだけ。在学中に教育実習ができるというメリット?) 2、教職過程には進まず卒業。一から通信制で。 編入は、恥ずかしながら成績もよくないので無理そうですので、考えていません。 1と2では、どのくらい費用の差、教免取得までに平均でかかる時間の差があるのでしょうか。 費用的には絶対に1の方がかかりませんよね…?何分さっき知ったばかりの話なので、まだパソコンからちゃんと調べられていなく… よろしければ参考になるサイトのURLも教えて頂ければ嬉しいです。 お知恵、ご意見をお願いします!

補足

教職過程に進み、社会系の科目はとらず教職に関する科目だけ取得+現大学在学中に通信で英語に関する科目を取得→卒業時に中学英語の教免を取得。 という考えは通りますか? 社会の教免取得はこだわりません。 私の学部では社会係の科目は一切卒業に必要な単位に含まれません。 大学卒業のための単位+社会系の単位+通信で英語系の単位 の取得はさすがにきついです…。 ちなみに教育実習は4年時にあります。

続きを読む

347閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    高校英語教員です。私も、「公民」の免許しか取れない学部にいましたが、大学在学中に、無事に「英語」の免許を取りました。もちろん、「公民」の免許は取りませんでした。というより、取ろうとさえ思いませんでした。 私が実際にやった方法で、あなたにオススメするのは、あなたがお示しの1でも2でもなく、下の3です。 3、自分の大学の文学部(または「英語」の免許を取れる学部)の授業を取り、「英語」の免許取得に必要な単位をそろえる。もちろん、自分の学部の授業を中心に取り、卒業に必要な単位を満たす。ちなみに、教育原理などの教職科目は、どの学部に所属していても関係ないはず。 これなら、同じ大学の中だから、それほど多くの労力はかかりません。そして、余分なお金も一切かかりません。しかも、大学卒業までに免許状をもらえ、採用試験にさえ合格すれば、3月に大学を卒業し、4月には英語教員として教壇に立てます。 私の場合、自分の学部と文学部が違うキャンパスにありました。バスやモノレールで30分以上かけて、2つのキャンパスを行き来しましたが、それでもなんとかなりました。あなたの大学では、学部によってキャンパスは分かれているのでしょうか? あくまで、自分の学部での勉強が優先です。私は心理学が専門でしたが、それ自体は非常におもしろく、実験や研究に一生懸命取り組みました。文学部での英語の授業は二の次で、時間割を作るときに工夫し、心理学の授業の合間に、うまく英語の授業を組み入れていました。今、教員として、心理学が大変役に立っています。 私の同僚の中にも、法学出身の英語教員、経済学出身の英語教員、工学出身の英語教員など、いろいろおられます。みんな、私と同じ3の方法だったようです。そう言えば、私が大学在学中に、同じ学部の先輩の中にも3の方法で英語の教員免許を取った方がおられ、それがきっかけとなり、私も同じ道を歩みました。 たしかに1や2のような方法もありますが、一度、3も考えてみてはいかがでしょうか? 他学部の授業を受けるための方法について、大学の教務、できれば、相手先の学部の教務などに尋ねてみてはいかがでしょうか? 以上、あなたの大学には、文学部など、「英語」の免許を取れる学部があるという前提で書きました。 英語教員の仕事は楽しいですよ。頑張って「英語」の免許を取得してください。

    1人が参考になると回答しました

  • 1の方が良いです。 2だと最大の問題?は通信しているなら毎日何をしているかです。 朝から晩まで教科書を読み論文を書き続けるのも出来なくは無いですが、普通はそんなに大変だったら誰も通信やりません。 仕事をしている人が毎晩の自習で出来るのですから質問者様の場合は時間が余る事になります。 じゃあ就職してしまい仕事をしながら… と、考えると最大の難題は中学の場合、3週間連続である教育実習と、7日間ある介護等の体験です。 仕事をしているとこれは休めません。 という事で仕事を退社するか、そもそも就職しないでバイトで生活するという事になります。 当然学生時代に教育実習と介護等の体験が終わっていれば、仕事をしながら通信でも勉強できます。 ちなみに本来一番理想的な方法としては在学中に英語用の単位がすべて取れる事が一番理想的です。 パソコンがあるようなので以下のサイトを見て下さい。通信で有名な佛教大のサイトです。 http://www.bunet.jp/tsushin/faq/bfaq02.html 見てわかるように、現在大学生の場合は佛教大は科目履修コースのみ入れるという事になって居ます。 つまり、現在の質問者様の大学に入ってよいか確認し、問題なければ同時に勉強が出来るのです。 佛教大の科目履修コースでは教育実習と介護等の体験は出来ません。 しかし質問者様の大学では出来ますよね。 質問者様の母校で中学社会と高校公民の取得を目指し、教職科目は共通なので共通では無い英語の部分だけ通信でとる。 こうすれば大学在学中にでも全部の免許用の単位をとる事が出来ます。 また、佛教大や玉川大は駄目だけど放送大だったら可という大学も結構あります。 同時に平行履修が一番良いです。可能であったらぜひその手法でチャレンジしてみて下さい。 ただし、母校が駄目だと言ったら粘って駄目だったら駄目です。 法律とかではなく学則などで禁止されている場合には無視して別の大学で単位を取ると退学や除籍になる事もあります。 まずは母校の事務局にでも行き、他の大学で科目等履修生として単位を取得する事について問題ないか確認してみてはどうでしょうか。 補足です。 理論的には頑張れば出来なく無いですが無駄が多いですので現在の大学で教職だけで通信で英語を取るのは辞めた方が良いと思います。 まず4年次に教育実習があると言う事ですが、普通は教育実習に行く科目は社会系の実習に行くはずです。 その為行く前に社会科指導法や公民科指導法などの単位を取る必要が有りますし、教科の必須単位なども取っておく必要が有ります。 教育実習生が指導科目の内容が分からなくてさらに教え方も不明だったら何の為の実習なんだって感じですからね。 その為社会の免許を取らずに英語を目指しても社会の単位はかなり取れなければならない上に単位が無駄になります。 結局免許は取って置いた方が無難です。 また、tokai_jin_goldさんが言われている教科20単位と指導法4単位は社会など何か1つでも免許を取った場合に該当する単位です。 tokai_jin_goldさんも言われて居ますが免許無しでいきなり英語を目指すと単位が認められなかったり、また必要単位が合計24単位ではなくもっと必要になったりと複雑になります。 教員免許は各地の教育委員会で審査・授与される関係で、書類形式や内容、また認められる単位などが少しずつ地域によって細部が違います。 メインの部分は同じですが、少し小技を出したりして簡単に免許を目指そうとメインの道から外れると予測が入る回答しか出来なくなってきます。 大変なようであれば、単位も無駄になってしまいますのでぜひ社会の免許を取得して、卒業後に1年掛けて英語を取る手法も検討してみては如何でしょうか。

    続きを読む
  • 当然、1。 大学在学中に教職関係の科目を履修して免許を取得した方が教科追加の負担が楽です。 免許取得後、科目等履修生で英語教育法4単位と英語の教科科目20単位を最低1年間で取得すればよいです。(この場合、スクーリング必須は少なく、自宅学習と科目最終試験だけの科目が多いです。) 補足: 質問の補足のように、「教職に関する科目だけ取得+現大学在学中に通信で英語に関する科目を取得→卒業時に中学英語の教免を取得。」ということはできません。 その理由は、貴殿の所属学部が、「中学・社会、高校・福祉と公民」の免許の交付をするということで、文科省から貴殿が在籍している大学に教職課程を認可している制約があるからです。 このため、質問の補足のような単位の取得の仕方をすると、例え、教育委員会に自主申請しても、在学中の大学での教職に関する科目の単位すら認定されなくなりますし、仮に、貴殿が現在在学中の大学を中退して、通信課程に編入しても、「中学・社会、高校・福祉と公民」の免許の交付でしか、現在在学中の大学の単位を流用できません。 大学によっては、学則で他学科の英語教科科目を取得することで「教職に関する科目+英語の教科科目」で英語免許を交付できる学校もありますが、ほとんどの大学の場合、所属学科と交付可能な教科の免許は関連づけられて、他教科の免許交付は一切できないところが多いです。 (参考)http://www.bunet.jp/tsushin/faq/bfaq07.html#17160 ※kajikajikaji1028さんと同じ佛教大のURLを引用しながら、当方は厳しい回答をしていますが、どちらも「真」です。免許が1教科でもあれば「持ったもん勝ち」で、同一校種の他教科の免許取得の制約は低くなりますが、免許取得を目指す状態では縛りが大きいのが現在の法律(教育職員免許法)なのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる