教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学校教員資格認定試験及び通信での小学校教員資格取得について。現在43歳のオバサンです。中高保体1種免許保持者ですが10…

小学校教員資格認定試験及び通信での小学校教員資格取得について。現在43歳のオバサンです。中高保体1種免許保持者ですが10数年の勤講師経験しかありません。どちらでの取得を選択すべきでしょう。教育実習は 講師経験などで免除になることはないんでしょうか?また年齢的なこともあるので悩んでおります。よろしくお願いいたします。

補足

とてもわかりやすい回答アリガトウございました!講師経験は非常勤のみです。中高一貫の学校勤務でどちらも指導に当たっていました。回答の中で教育職員認定という言葉がありましたが小学校教員資格認定と同じものと考えればいいのでしょうか。時間的、経済的なことも考えると通信より認定試験に意欲があるというかんじです。

1,413閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大事な部分ですがちょっと教えて下さい。 講師と有りますが、常勤講師または非常勤講師どちらでしょうか? また勤務先は中学でしょうか高校でしょうか? ここが一番大事です。 教員免許法6条別表第8に次のような物があります。(法律は難しい用語なので簡単に略して書きます) 中学で常勤として3年以上勤務している場合、大学において最低12単位をとれば教育職員検定を受ける事が出来る。そして合格すれば小学校2種免許を取る事が出来る。 と言う規定が有ります。ただし、高校勤務ではダメです。中学限定です。また、非常勤の場合には勤務時間に寄ります。例えば非常勤2年の勤務で常勤1年とカウントする場合もあれば、非常勤3年で常勤1年のカウントの場合も有ります。非常勤の場合は人によっては週1回の指導しか無い人も居るので人それぞれ結果が違うので教育委員会に確認に行くしかありません。 また高校勤務だったり勤務経験が足りなかったら免許法5条別表第1での取得しかありません。(普通に中高保体の免許を取った方法です) この場合、中高免許を取った時の単位の中で小学校1種なら15単位、小学校2種なら13単位が流用可能です。 つまり、小学校1種なら59単位-15単位=44単位、小学校2種なら37単位-13単位=24単位となります。 なお、教育実習の単位は3単位まで流用出来る為、残り2単位となります。 この2単位ですが、常勤で1年の勤務経験で教育実習の単位を1単位減らす事が出来ます。 常勤2年勤務で教育実習は不要になります。非常勤の場合は教育委員会に確認してください。 ただし、注意すべきはこの教育実習の2単位は免除になった訳では無いです。合計単位数は44単位、24単位と変わりません。 つまり教育実習の2単位がやらなくなった代わりに、教育概論とか教育心理学とか何か教職の単位を2単位取る必要が有ります。 別の科目に摩り替わっただけですので間違えないで下さいね。 なお、念の為確認して置いて欲しい事が有ります。 平成10年より小学校の教員免許を取る場合には7日間の介護等の体験が必須になりました。 しかし、免許法5条別表第1の場合のみ必須です。先に話した免許法6条別表第8は介護等の体験は免除です。 介護等の体験はこの時に中学でも必須になって居るので既に中学免許取得時にやっている場合は良いですが、やって居ない場合には行かなければなりません。 7日間と言う事でそこまで多くはないですけどね。 OKで有れば良いのですがやらなければならない場合はじっくりと悩んで下さいね。 補足です。 教育職員認定ではなくて「教育職員検定」です。「小学校教員資格認定試験」とは別の物です。 小学校教員資格認定試験は筆記試験や実技試験を受けて合格すれば免許が貰えるやつです。 それに対して教育職員検定は教育委員会がやる試験で、「学力に関する試験」「人物に関する試験」「実務に関する試験」「身体に関する試験」です。 が、実は全て書類審査です。筆記や実技はありません。 まず学力に関する試験ですが、大学で単位を取り、単位習得証明書を提出できれば合格になります。 身体に関する試験ですが、健康診断を受け、医師に健康である事の診断書を書いて貰えば合格になります。 実務に関する試験は実際の実務経験が法律上満たして居るか考えます。 中高一貫校で非常勤なので、法律上中学で常勤に換算したら何年勤務した事になるのかがポイントです。中学常勤3年以上と判断されれば合格です。 最後に人物に関する試験ですが、勤務先の校長先生や教頭先生に評価をして貰い、教員免許を取るのに相応しいと評価が出れば合格です。 質問者様の場合は実務に関する分野が少々心配ですが、後は校長先生などに書類を書いて貰えれば合格です。 小学校教員資格認定試験は不合格になるリスクも多いですが、教育職員検定は勤務経験の懸念がクリアできたら合格できますので単位を取る為に少々お金はかかりますが法定単位は12単位以上なので大した額では無いと思いますよ。 とりあえず教員資格認定試験と教育職員検定は全然違う物ですので勘違いしてはダメですよ。

  • 講師経験が10年もあるなら、実習は免除になりますよ。 講師経験より、隣接校種申請だと数単位で免許貰えるはずです。 県に確認してみて下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

非常勤(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる