教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経営に関しまして質問です。

経営に関しまして質問です。ライバル会社でも、後から参入した会社が老舗の会社より売上もあり、活気があるメーカー等をよく見かけます。この差はズバリ何だと思いますか?自由に答えて頂くと嬉しいです。

220閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    製造業(メーカー)と考えて問題ないでしょうか? ざっと思いついたものだけ挙げます。 ①組織の問題 老舗企業の場合、組織が硬直化することはかなりあります。時間が経つにつれ、従業員が増え、組織も複雑になりすぎた結果、意思決定までに時間がかかるようになり、組織に柔軟性が欠け、マーケットの変動に経営者が気づかなくなる例があります。その点、若い企業だと、まだマーケットに柔軟に対応できる組織であることが多々あります。最近だと、花王が大胆な、組織構造改革を行い、このような欠点をなくそうとしました。 ②フィロソフィーの問題 老舗の場合、創業者の経営理念が古くなりすぎ、外部環境についていけなくなる恐れがあります。最近の例として、松下電器は、創業者の経営哲学である不採算部門であっても切らないという考え方に対して異を唱えるなど、脱松下幸之助を推し進めています。 ③多角化の失敗 神戸の加護野忠男教授が2004年の論文で言っていましたが、実は企業は放っておくと、自然と多角化をしてしまいます。高度に多角化しすぎると、資源の分配がうまくいかなくなります。しかし、新しい企業の場合は、コア事業のみを扱っているだろうから、その当該マーケットのみに集中できます。 ④イノベーターのジレンマ クリステンセンの著名な理論です。簡単に説明すると、古い企業は、競争している市場にて、固定の顧客を持っているはずです。だから、新しい技術が生まれたとしても、固定の顧客を守ることを考え、採用しないことがあります。しかし、新しい企業は固定の顧客がいないので、その新しい技術で、新しい価値を創造します。次第と、新しい価値がマーケットで受け入れられ、新しい企業が最終的に勝つことになります。 ⑤マーケットと組織能力(organizational capabilities)の関係 マーケットの方向性と、その企業の技術や組織能力の方向性が一致しないと、その企業はマーケットから見放されます。つまり、老舗企業が培ってきた技術や、組織能力が、今のマーケットのニーズに一致しなければ、老舗の能力はカス当然となってしまいます。新規参入する企業は、マーケットニーズをとらえたうえで、その事業を創業するはずですので、その時点では、新規参入組が勝利することもあります。

  • 業界1位と2位の気概の違いだと思います。 どの業界でも2位の方がモチベーションが高いのではないでしょうか?1位になるぞという気持ちを持っているので…。 1位の会社は、2位の会社に抜かれるかすぐそこまで迫ってくると経営改革に着手するものです。 圧倒的に1位の場合、うまくいっているということなので経営改革するという発想は出ませんよね? 後発会社が老舗を喰って、老舗が生まれ変わって逆襲する…この繰り返しです。 質問の差は、業界1位になりたいという気持ちから出てくるものなのでしょう あるいは、業界1位の座を再び奪い返すという気持ちから出てくるのではないでしょうか?

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#製造できる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる