教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

35歳を過ぎてから資格をとった方。

35歳を過ぎてから資格をとった方。私は短大卒業前に結婚し、卒業してすぐ妊娠したので 正社員で働いた事がありません。 少し前まで5年間パートに出ていましたが(病院受付) 主人の仕事の経理をするためにパートを辞めました。 経理はよくわからず全く向いてない気がします。 すぐ溜めてしまいまとめてやる。。の繰り返し。 楽しいと思ったこともありません。 パートでやっていた病院の受付業務はとても向いていて すぐに責任者になれました。 でも、独立できる資格がほしいのです。 子供の手も離れてきて このままだと全て旦那がいないと動けない状態です。 旦那がいなくなったら、会社をやる人もいなくて・・。 等色々考えるようになりました。 1人でも生活できるようなそんな資格をとりたいと思っています。 でも正直勉強なんて20年くらいしていません。 自信がないのです。 ずっと勉強していなかったのにこんなに頑張った。等の話をきかえてもらえないでしょうか? モチベーションを上げたいのです。 また、おススメの資格等あったら教えてください。 前に進みたいのです。よろしくお願いします。

続きを読む

665閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    高卒→料理専門学校→料理屋→結婚→離婚→薬物→逮捕 →再犯→逮捕→服役→派遣→35歳になる。 コネで正社員として就職したのを期に一念発起 35 測量士補合格 36 土地家屋調査士合格 36 宅建合格 んで、いま37歳ですが、来月の行政書士試験受けます。 勉強したことが無かったので、勉強の仕方もわからず、最初は仕事から帰ると机に座ることから始めました。 世の中の仕組みに感心することはありますが、勉強が面白いとは思いません。 でも、頑張って毎日コツコツやっています。 こんな私でもなんとかなるのですから貴方も頑張れますよ。 病院の受付業務が得意なご様子ですから、医療事務などどうでしょう。 これからの日本は超高齢化社会になり、老人医療が増えていきます。 例えば、特養やデイケアで事務をするとして、医療事務とプラス何があれば便利なのかを考えたらどうでしょうか? デイケア利用者が受給できる助成金等、介護や老後をケースバイケースで相談できるように社会保険労務士やFPなどを取得するとか。 なんせ、今後の社会で必要とされるサービスを考え、そのサービスに必要な資格を取得する必要があります。 日本の資格で安泰して食っていけるのは医師免許だけですから・・・

    2人が参考になると回答しました

  • 46歳の時,一大決心をして保育士の国家試験をうけました。仕事柄,資格があった方がよいと思ったからです。 商業系の高校を出て,就職,結婚,子育てと勉強とは縁のない生活をしていましたので,勉強は大変でした。 毎日仕事が終わった後3~4時間勉強を半年間して,受験しました。結果は10教科のうち2教科を落とし,もう1年(1年に1回しか試験がなかったので)頑張らなくてはならなくなりました。 2教科を1年かけ勉強し(時間があればどこでも本を開いて勉強しました),次の年の受験で落とした2教科の学科試験と実技試験に合格し,晴れて保育士となりました。 生まれてかのかたこんなに勉強したことはありませんでした。諦めずやればできるんだなぁと思いました。 医療事務は病院勤務ならそれなりの給料をいただけるのではありませんか。保育士は仕事がハードの割に給料はよくありません。年齢のためパート勤務になってしまいますのでボーナスもありません。 一人でも生きていける資格として収入が良いのは看護師ではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる