教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記2級、独学でも次の検定に間に合いますか?

日商簿記2級、独学でも次の検定に間に合いますか?日商3級の知識はあります。 検定は取っていません。 お勧め教材、勉強法はありますか?

1,723閲覧

mik********さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    今からでも十分間に合うと思います。僕は2級受けたときはテスト一ヶ月前切ってました。 サクッと受かるシリーズとTACの過去問をテキストとして利用しました。 一日目はサクッとの3級テキストを流し読んで思い出す。 サクッと2級テキストを一周目は全体の大体をつかみ流す感じで、一日一冊(商業と工業で2日~3日くらい)。で、テキストをもう一周ずつを仕分けをできるだけ覚える感じで2日で。(電車時間が片道1時間くらいだったので、そのときも読んでいました) 次に、サクッとの商業問題集の方を買ってきて、前半のページの仕分け問題をできるようにする+サクッとの付録みたいな仕分けのミニテキストを解けるようにする+TAC過去問題集の最初らへんの仕分けを頑張ってこっちは7~8割くらいできるようにする。(仕分けはかなり大事になってくると思います。TACの仕分けのところはかなり難しかった覚えがあるので簡単な仕分けができるようになってからのほうが良いと思います。)3日くらいでひたすら仕分けを終わらせる。 TACの過去問題集を商業簿記をいきなり答え見ながら解いてみる。(過去問10数年くらいの同じ大問で問題パターンが違いそうな問題を一問ずつくらい答えと流れを見てみる)そのときは当たり前に解けないと思いますが、流れがわかる。一通りのパターンの問題に触れたら、今度はパターンごとに10年分くらいの問題を見てみる。自分の中でパターンの暗記がいかに大事かがわかってきてなぜかいける気がしてくる。 2級は大問1、2、3が商業、4、5が工業になってると思いますが、2、3はそれぞれパターンが決まってます。大問の2の3~4パターンの流れを覚える+大問3の同じくパターンを覚えれば後は、引っ掛けようとしてくる場所もほぼ同じ感じなんで、パターンを覚えることが大事だと思います。後はこのパターンの問題が出てきたら、自分はこういう流れで解いていくというのを、自分の中で決め、同じとき方で演習しまくると良いと思います。問題分析+演習TAC過去問のってるすべての大問2,3を4日くらい。 工業簿記のテキストをもう一度読み直す。1日。サクッとの問題集をとっつきにくいと思いますが、2日くらいかけて一周する。そうすると大体出てくる問題が分かってくる。 同じようにTAC過去問の工簿記パターンを分析し流れを覚える10年分くらい。2日。 その後はひたすら過去問をときまくり、パターンを頭に叩き込む。僕は集中して一日に一回2時間を何回もやるのは精神的にやだったので、モチベーションを維持するために一年ごとに時間をはかって解くのではなく、一問解き15分たったら15分と記入し、やりやすそうな問題から一問区切りで、解いていきました。で大問5問時間記入し終わった年はすべての時間を足して、間に合ってるかどうかを確認。それを10数年分を2周し、最後の三周目にその問いごとではなくその年毎に時間はかってやり、だいたい合格範囲内までもって行きました。過去問の演習の一周目の最初らへんは全然解けなくても、気にしなくて良いと思います。一周終わるまでに何回か同じ問題に出くわすのでこのときに少しずつ解けるようになってくれば。 あとはテストで自分の得意なパターンが出るかどうかだと思います。

    なるほど:1

    xue********さん

  • 無理です。 3級の知識レベルはどのくらいでしょうか 試しに3級の過去問題、第1問~第5問を解いて、制限時間120分を80分程度で 90点くらい取れていれば、3級のレベルはあると思います。 そこから2級がスタートするのです。 回答者の中に1ヶ月あれば十分と言っている人が居ますが、このひとはたまたま、自分の好きな問題が出たにすぎないのです。 試験は所詮、運です。 だからと言って、この勉強方法が良いととは限りません。 1ヶ月勉強して合格するなら、誰も苦労はしません。頭で覚えるものではありません。体で覚えなければ、本番では太刀打ちできません。なぜなら、本番では、じっくり考える時間はありません。問題を見たら即、解答がイメージできないとダメです。 学習方法は、まずテキストを熟読し、例題を解き、完成度を60%くらいにもっていきます。次に問題を繰り返し解きます。すると 得意な論点と苦手な論点がわかってきます。苦手な論点に対し、なぜ苦手なのか徹底的に分析します。問題の出し方、出題形式、ことば、表現などです。そしたら、それに類する問題を片っ端から集め、納得するまで反復的な学習をします。この時点で完成度を75%にし、後は過去問題を何回も解きます。その時、簿記学校が行う本番さながらの答練、公開模試を受けたらどうでしょう、 場慣れ、時間配分が体でわかります。独学者が一番失敗しやすいのが、実戦経験なしと自己満足に陥ることです。 一旦、外を見れば自分の力は、おのずから、わかります。

    続きを読む

    sak********さん

  • 簿記2級をとるなら3級の勉強から始める方が絶対に効率的です。 合格TVというホームページの無料講座などを利用すると便利ですよ。

    aya********さん

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる