教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

基金訓練について。職業訓練はわかりますが、基金訓練がわかりません。失業保険がでない方が対象と聞きましたが、受給できる条件…

基金訓練について。職業訓練はわかりますが、基金訓練がわかりません。失業保険がでない方が対象と聞きましたが、受給できる条件を教えてください。 また、お金が寄付される場合はいくらくらい貰えるのでしょうか?

284閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    緊急人材育成・就職支援基金事業の、「生活支援給付金」の利用条件です。 ①ハローワークに求職登録されている方で、ハローワーク所長のあっせんを受けて、基金訓練または公共職業訓練を受講する方 ②雇用保険の求職者給付、職業転換給付金の就職促進手当及び訓練手当を受給できない方(受給を終了した方を含む) ③世帯の主たる生計者である方(原則として、申請時点の前年の状況によります。)※一部例外あり ④申請時点で年収見込みが200万円以下、かつ世帯全体の年収見込みが300万円以下の方 ⑤世帯全体で保有する金融資産が800万円以下の方 ⑥現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない方 ⑦過去3年間に不正行為により、国の給付金等の支給を受けていない方 下記リンク先のチェックリストもあわせてご確認ください。 http://www.javada.or.jp/kikin/01_kinkyu/pdf/01_05.pdf 「訓練・生活支援給付金」の支給月額は、 被扶養者のいる方:12万円 それ以外の方:10万円 ということです。 (参考URL)http://www.javada.or.jp/kikin/support01/01.html

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる