教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パート先に同居の義父母がな亡くなったら 伝えないといけないでしょうか

パート先に同居の義父母がな亡くなったら 伝えないといけないでしょうかまだまだ 元気な義父母なので 万が一の時の話ですが もし亡くなった場合 パート先に伝えないといけないでしょうか 自分の気持ちとしては 伝えたくないんです 告別式等も来て欲しくないんです 私は社内で1人のパートで 社内イベントには誘われなかったりと 会社の一員と見られてはいないのです だから 亡くなったことを伝えたら 誰か来たりして 手を煩わせたくない気持ちもあるし 来なかったらそれはそれで もっとショックだし 数日休むことになると思うので 体調不良で休みを取ろうかなんて 考えてました やはり 伝えないといけないでしょうか

補足

<補足です> 有給休暇はありません 慶弔休暇は 聞いたことはないけどパートにはないと思います 9時~17時勤務ですが 保険も雇用保険のみです そういうパートの扱いも気に入らないのです だから 言いたくないというのは わがままなんでしょうか・・・

続きを読む

464閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    今回のお通夜や葬儀だけじゃなくて、これからも法事などで何度も休暇を取ることがあるのではないでしょうか。また、今まで義父や義母がやってくれていたことをあなたが肩代わりしなければいけなくて、仕事に支障が出る可能性もあると思います。パートの義両親の葬儀など社員が出席するとは思いませんからそんな心配はしませんが、それでも今後もその職場で働くつもりなら、今回亡くなったことは報告しておく方がいいと思います。 後になって急に「法事で休みたい」などと言う方が問題視されると思いますよ。

    2人が参考になると回答しました

  • ちゃんと伝えてしっかり休む。当たり前です、それを許されない状況ってなんですかね!後で、自分の中にも不満が残りませんか?体調不良もってのほかです、真実に力や説得力はありますが嘘にはなんの力も貴方にあたえてくれません。 気をはってみてもしようがないです。一度、故人に向き合って、自分のルーツそのものを再確認してみる、そういう時間が今こそ大事です。

    続きを読む
  • わがままというか非常識と思います。 身内に不幸があれば報告するのは働く者として当たり前のことと思います。 手伝いに来る来ないは(普通は来ないと思います)職場次第ですし 忌引き扱いになるかどうかも会社の規定によるでしょう。 一人だけパートだと社員との扱いの差を感じるのは仕方ないと思いますが だからと言って身内の慶弔を黙っていて「体調不良」で休もうと考えるのはあまりにも子供じみていると思います。 そこまで扱いが気に入らないなら正社員の仕事を探したらどうでしょうか。 あなたのような人を正社員にしてくれる職場があれば・・・ですが。

    続きを読む
  • もし万が一、親が亡くなったら、普通に 「身内に不幸がありまして、数日お休みをいただきます」と まともに伝えたらよろしい。 何か言いたそうだったら、「身内のみで密葬にしますのでお気遣いなく」。 これでいいのでは? 体調不良だのなんだの、くだらぬ言い訳などしないほうがいい。 もしバレたらどうするの? 葬儀場の近くをたまたま社員の誰かが通ったりとか、業者と知り合いだったとかで バレることも考えてみて。世間って意外と狭いのです。 それと、あまりネガティブになりすぎてるように見えます。 社内のイベントに誘われなかったからって、別にいいじゃない。 私は社員ですが、イベントとかそういうものはお断りしてます。 たいして楽しいものじゃないですよ、付き合いなんてね。 まして、ただでさえ疎外感を感じてるのに、イベントに行ったところで やっぱり孤立しちゃうんじゃないですかね?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#休みが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる