教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、医薬品登録販売者の資格を 取るか医療秘書か迷っています。 ちなみに今高2です。 私の検索の仕…

将来、医薬品登録販売者の資格を 取るか医療秘書か迷っています。 ちなみに今高2です。 私の検索の仕方がだめなのか 医薬品登録販売者を調べても あまり情報を得ることができず ここなら何か1つでも多く情報を 得られるかなと思い利用しました。 医薬品登録販売者は 専門学校に行って資格を 取ったほうが良いのでしょうか? 平均的な給料、安定した職業なのか 詳しく教えてください。

続きを読む

1,052閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    登録販売者の資格保持者です。 実際に登録販売者として勤めていた者から言わせてもらうと、この資格に将来性はありません。 これだけはハッキリと断言できます。 時給は無資格者と変わらない。 資格手当もハナクソ程度の微々たる額。 責任だけが重くなり、働く者には全くメリットがありません。 私は男性ですが、女性に生まれたかったです。 女性なら薬剤師免許が無くても医療事務として薬局勤めが出来るからです。 ドラッグストアのように声出しも必要ないし、処方箋に沿って事務作業をすればいいだけの仕事ですから、楽に高給が稼げますし。 あなたは男性ですか? それとも女性ですか? 女性なら医療事務の資格を取って薬局に勤める方をお勧めします。

    3人が参考になると回答しました

  • 業界関係者です。 登録販売者と医療秘書 同じ医療系でもタイプの違う職種です。 どちらが良い悪いよりもずっ~とする仕事としてどちらが向いているかですね、 登録販売者は営業職、医療秘書は事務職です。 以前、私はそのどちらも扱っている専門学校の講師でしたのでやっぱり専門学校への進学をお勧めしたいと思います。 大阪医療技術学園でしたが全国に同様の学校はありますのでその地域で探すか、進路担当の先生に聞いてみてはいかがでしょうか? http://blogs.yahoo.co.jp/fito110290/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる