教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物 乙類 受験について

危険物 乙類 受験について乙4類を合格後、まだ免状が届きませんが、学校側から11月の試験を受験できるからと言われ、次に受けたい2種類分の受験料を払い込んできました。 ですが、いろいろ調べたところ、やはり免状がまだ届かない状態での科目免除受験は出来ないようです。 先生も理解しているのかいないのか、はっきりしません。 学校に免状が届くのを毎日待っているようです。 先生を信じて受験料を払いこんでしまったのですが、こちらは無駄になるのでしょうか?(2種類分振込みました。) それとも今回、免除科目無しで、2種類を受験したほうがいいのでしょうか? 願書も受験料の納入書も、まだ手元にございます。 今回受験を見送り、次回の受験の際に、この受験料の納入書を願書に貼り付けて提出することは可能でしょうか? (納入日の検印が押してあります。) とにかく先生の適当さに、びっくりとがっかりです。 明日、消防試験センターに電話で問い合わせしてみるつもりですが、気になってしょうがないので、どなたか知ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

補足

すみません。補足します。 現在、免状は交付申請中です。 振替払込受付証明書の納入日付が9月ですが、来年度6月の試験の時に、その振替払込受付証明書を使用することはできますでしょうか?

続きを読む

690閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    もしかして、大阪の方ですか? 手数料を納付した郵便局の証明印が押されたものは、 有効です。 私も乙類全て取得し、大阪で甲種に合格しています。 免除科目なしで・・・ は、やめた方が良いと思います。 免除してもらえれば、35分、10問だけの試験となります。 詳細は、イライラしてても仕方がないので、 月曜日に何日に発送されるのか、聞いてみてください。 合否のマークシートは東京で採点され、 合格者には、受験した都道府県の収入証紙が必要ですよね。 その合格した都道府県の各試験センターで免状は作成されます。 【追加】 僕は、あちこちの県に出向いてゆき、計画的に乙類制覇。 で、甲種に挑んで、1発合格しています。 郵便局の振込み証明印のあるものは、 来年にだって使えます。 もし、受験料や免状交付手数料が値上がりした場合、 試験センターとしても、差額を振り込んで事務的な処理に 掛ります。 割と、良心的だと思います。 全く、心配要りませんよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる