教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

常勤講師をしたいと思ってます。小学校の常勤での大変なところをお教え下さい。

常勤講師をしたいと思ってます。小学校の常勤での大変なところをお教え下さい。小中高、特支と教免があります。過去に中学、高校、特別支援学校と 常勤講師経験が通算8年ほどあります。8年のうち、後半の約半分は 特別支援学校での講師経験です。非常勤講師はしたことがありません。 最近数年間は、別の(正規雇用ではない)仕事をしてました。 その仕事を都合でやめたため、また常勤講師をしたいと思ってまして、 一応小学校か中学校を希望してます。高校の常勤は私の希望する 都道府県(以下、県)では非常に採用数が少ないため、除外しました。 また、特別支援学校も年度途中の採用が今のところないために、 なるべく早めに講師の仕事をしたいため、今住んでいる県の特別支援 学校での希望はあきらめて、市町村立の中学校か小学校の講師を しようと思ってます。 中高免許は、英語です。中高の主担任経験は、高校の常勤のとき、 半年ほどあるだけです。後は全て正副のない同列の担任か 中学校の時は全て副担でした。 小学校は、全く教員経験がありません。支援員などの経験も皆無です。 小免は隣接校種の特例で取得したため、教育実習の経験もありません。 私としては、中学校でも小学校でもどちらでもいいなかと思っているの ですが、多少小学校での講師の方をしてみたい気持ちが勝ってます。 経験がないだけに余計にやってみたい気があります。しかし、やった ことがない校種なので、非常に不安な気持ちもあります。 (絶対中学校がイヤというわけではありません。) 小学校and中学校(or高校or特支)で教員経験がある方にお聞きしたいの ですが、こういう私みたいなキャリアの場合、小学校で常勤講師をする とすると、どんな面で苦労しそうでしょうか?中高との違いでどんなことで 予想外のことが起こるでしょうか? もちろん、ある程度経験が生かせる小学校の特別支援学級での 講師採用があるかも知れませんが、確率として普通学級での採用と なるということが大きいと思います。 ※中学と小学校どちらの講師にしようか迷ってますという質問ではあり ません。単に中高特支の講師経験があって、小学校で講師をする場合 どういう点で気をつけた方がいいかとか、大変な面があるとか、~という 面で大きく違うなど、そういう情報を欲してます。 「未経験者が小学校に来られたら迷惑。中学にしといた方がいい」とか そういうこちらが求めていない場違いな回答もどうぞご遠慮下さい。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,240閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    たしかに、あなたのように「挑戦したい」気持ちは大事だと思います。 若いうちにしか挑戦しないと、一生できませんね。 がんばってください。 小学校はやっぱり運営の中心が「学年」になっています。 中学校や高校でも学年団のような存在しますが、 別に教科ごとの集合があるために、小学校のように強く出ません。 学年で行事を運営したりは、これまでもやられているようですので、 しっかりがんばってくださいね。 あと、大変なのは「学級」のことかなと思います。 講師であっても、常勤であれば担任になる可能性もあるでしょうし、 担任は児童とかなり近いですので、児童は担任の影響力をもろに受けます。 そのため、児童が学校にいる間は中高校よりも緊張が絶えないかと思います。 がんばってください。

  • 中学校経験があるなら大丈夫だと思います。 この頃は、小学校に英語が導入されるため、喜ばれるのではないでしょうか。 それに、いろいろ経験した方が楽しいです。 男の方ならば、高学年をもつと必ずと言っていいくらい、女の子が難しいです。特に若い先生だと苦労されます。年配の男の先生でも近頃は苦労されているようです。反対に女の先生だとやんちゃな男の子に苦労しますが、断然、女の子に悩まされている男の先生が多いように思います。思春期特有の男の人に対する拒絶の反応ですかねえ。女の先生だと、グループ化しないように細かく言葉かけとか出来るのですが、若い男の先生は個別に声をかけるのは難しいですからねえ。でも中学校の女の子の経験があれば大丈夫かと・・・ あと、途中からはいると病欠された先生の補充に入る場合は、覚悟が要ります。都市部は知りませんが、普通の県だと担任は一人ですから、大変だから病気になられたわけです。 そこで音楽を教えていましたが、授業が成立しませんでしたね。算数はそうでもないらしかったです。算数は後困るから。 産休は、そんなことありません。 小さい子は、今までに経験がなくその分楽しいだろうと思われます。可愛いですよ。その分ちょろちょろします。喧嘩でもしたら、本人を納得させ、怪我でもしたらどんなに小さくても手当てをして連絡しないとだめです。細かな対応が必要となります。親への対応が必要となります。中学校では、親への対応は、問題行動が多いでしょうが、小学校の低学年は、子の行動や気持ちを 親と共有することが必要となります。(これは昔の話)今は、ほったらかしの親(ネグレクトに近い)への対応が大変だと先生はいっていました。 大きく違うのは、クラブはたいしたことありませんが、日々目の回るような忙しさです。 授業のほかに、宿題を出して見る、宿題直し、日記などしていたら給食を食べながら目を通す、給食の用意、あとかたづ゜け(小さい子の場合)放課後の会議etc、学年通信(これは仕事が廻ってきます)、学級通信(1年だと要望も出るでしょう)を書く、 学期単位では、音楽会が近づけばその練習、美術展が近づけば平面と立体の制作、書き初め展には、硬筆か毛筆の作品作りをします。つまり、得意でも、得意でなくてもなんでも自分がしなければならないというところです。 大変なところという要望なので書きましたが、これも慣れです。だいたい段取りがわかると少しずつ進めて行けばいいわけです。 また、その面白さがあります。どうぞ違うことを経験なさってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

非常勤(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる