教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト先の先輩にものすごく高圧的な人がいます。

バイト先の先輩にものすごく高圧的な人がいます。現在私は23歳の学生なんですが、とあるバイト先の同僚に28歳、高卒で元土木系、ヤンキー上がりっぽ大阪出身の方がいます。 その人は自分より3ヶ月早くそのバイトについたらしいのですが、なにを教えるにつけても非常に高圧的でけんか腰です。 私も若い頃はヤンキー系の友達なども多かったのでそういう態度に恐怖をおぼえるということは無いんですが、とられるたびにちょびっとムカつきます。 その人は基本他人にフレンドリーっぽいので周りの人とは上手くやってるみたいですが、自分より後から入ってきたからと言って自分にはやたら高圧的に接してきます。 そっちの世界ではそういう上司が当たり前なのかもしれませんが、「もうちょっと言い方ってもんを考えられないの?」と思ってしまいます。 声をかけてくるときはかならず「おい!」だし、二人称は「おまえ」、大して仲良くもなってないのに意味不明なあだ名をつけて呼んで来るし最悪です。 自分は以前のバイト先などでも年下の後輩だろうと目下の人間にもできるだけ丁寧に好印象を持たれる様な感じで仕事を教えたり、接したりしてきました。(というか同列の被雇用者同士に優劣なんて無いと思ってました・・・。 そういう風に教えた方が教えられる側も気持ちよく聞き入れられるしお互い嫌な気持ちにならないで済むと考えてるからです。 高圧的な態度をとって得なことってあるんですか? ビビリな相手に自分を格上だと意識させるのには有効かもしれませんが、 僕にとっちゃ正直怖くもなんとも無いし単にムカつくだけです。 確かに尤もなことを言ってるときもあるんですが高圧的な態度ですべて台無しに聞こえてしまいます。 こういう方は何を考えてそのような態度をとるんでしょうか?

続きを読む

2,204閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    そーゆう性格だから仕方ないのです。 その人はきっと「自分がこーだから、相手はこー思う」など考えたことも無いのだと思います。 高圧的な態度での損得など頭に無いのでしょうね。 正反対の人間には受け入れられない性格の持ち主なのだと思いますよ。 貴方が他人の気持ちを尊重して、考えてあげられる人間だから余計に受け付けないのでしょう。 でもフレンドリーな感じの人間なら、近づきやすい人だと思うので貴方から受け入れる気持ちで近づいてみてはどうでしょうか? 「〇〇って変なあだ名付けないで下さいよ~」とか「〇〇って呼んで下さい」と言えば、そーゆー人間には案外受け入れられるモンですよ。 ひょっとしたら「教えてる以上、俺が可愛がってやる!(良い意味で)」くらいに思ってるだけかもしれませんしねw

  • 僕の職場で、もう10年以上バイトをしている先輩がいて、入って4カ月ぐらいの新人がいて、その10年目の先輩と4か月の新人があなたと同じような状態でした。4か月の新人がブチ切れて、社員といっしょに3人で話し合いをして、解決して和解していました。

  • 自分より下の人間が入ってきたから、先輩風を吹かせたいだけですよ。自分が影響を及ぼせるおもちゃをやっと与えられた感じじゃないですか。 まあ昔ヤンキーだからと言って、今と何が関係あるのかよくわかりませんよね。そんなのにイライラする時間はもったいないので、基本相手にしないで他の人と話したらどうでしょう?そして早く仕事覚えて、ヤンキーあがりより仕事できるようになることをオススメします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ただ単に馬鹿なのです。 適当に付き合いましょう 半年くらいは我慢し、それでも続くようでしたら一喝しましょう! 『偉そうにするんじゃない! 馬鹿かお前は! 薄ら馬鹿!3ケ月早く入ったからと偉そうに!』

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土木(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる