教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練についての質問です。 今春、自己都合により国家公務員を退職した20代の男です。

職業訓練についての質問です。 今春、自己都合により国家公務員を退職した20代の男です。 希望職種(電気設備関連)において就職活動をしていると、実務経験や資格がないために面接すら受けられない例があまりにも多いため、公共職業訓練を受けてみようと思いました。 それをハローワークで相談したところ「雇用保険受給資格のない者」は受講できないと言われ、代わりに基金訓練を進められたのですが、私は前年の収入が200万を超えていたため「訓練・生活支援給付金」が貰えないというのです。 それでは訓練中の生活に困るので、別の職員に再度相談したところ、今度は公共職業訓練を受けながら「受講奨励金」の受給を進められました。 ただしその職員が言うには、あくまで公共職業訓練は「雇用保険受給対象者」優先なので、私でも応募はできるが合否に関しては厳しいかもしれないのだそうです。 そこで質問なのですが、 私のように雇用保険が貰えず、去年までは十分な収入のあった人間がお金をもらいながら訓練をさせてもらうというのは厳しいのでしょうか? 同様の立場の方もおりましたらアドバイスしていただけたら幸いです。

続きを読む

3,476閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    バイトしながら、基金訓練したら良いのでは?

    ID非表示さん

  • 無理ですね。 先の回答者と同じです。 地方自治体でお金借りるとかしないと無理です。 地域によっては、何とか手当とかもらえる場合もあります。 地域によって違いますから、自分で調べることです。 せっぱつまってませんよね。 この程度の回答しかかえってこないと思います。

    続きを読む
  • お金を貰うのは無理だと思います。 借りるなら『地方自治団体』『社会福祉協議会』に相談がするのが良いと思います。

    ID非表示さん

  • あなたのような恵まれた方に失業給付を払う必要はないと思います。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる