今年地元の市役所に合格した者です。 私は当初から民間企業の就活と公務員試験の両立をすると決めていました。 公務員試験の勉強は3回生の4月から始めましたが、どちらも並行してする中で4月から始めておいてよかったと思えました。 9月からは合同説明会が多くなり、1日の多くの時間を勉強に使えない日も出てきます。 年明けには企業の単独説明会が始まり(12月頃からする企業もあるそうです)さらに忙しくなります。 また公務員試験は専門科目(法律、経済など)もありますが、センター試験レベルの教養科目も勉強しなければなりません。 勉強する量が膨大です。 公務員受験者は国家Ⅱ種や裁判所事務官、国税専門官などを併願する人が多いですので地方上級が本命であればその人たちに太刀打ちできるように勉強しておく必要があります。 また就活では受けたい業界、企業のことを詳しく調べなくてはなりません。 自己分析やESなどは就活一本の学生さんと対抗できるようでなくては面接でも通用しません。 私が唯一得をしたのはと公務員試験の数的処理を予備校で教えてもらって勉強していたおかげでSPIが簡単に感じたことです(*^_^*) 今1回生でいらっしゃるということですので今の時点で就活と公務員試験を並行すると決めているのであれば2回生から少しずつ勉強し始めるのがいいと思います。 そうすれば3回生の時点である程度問題にもなれると思いますので。 両立する時にはどちらか一本に絞っている学生と比べて使う時間に関してよりシビアになる必要があります。 またどっちつかずになって中途半端で終わってしまった、ということになりやすいです。 私は4月で民間から内定を奇跡的に頂けたので残りの時間は全て公務員試験に費やしましたが、内定を頂けなかった友人は4月で一旦就活をやめて勉強に集中して地方上級に合格しました。 ある程度の時期になったらどちらに照準を合わせるのか事前に考えておかないといけません。 本当にやりたいのは企業で働くことなのか、公務員として働くことなのかよく考えないと失敗すると思います。 1回生なのにもう将来を考えているなんてすばらしいですね。 ですが大学生活でしかできないサークルやアルバイト、趣味など熱中し一生懸命頑張ったと胸を張って言えるようなこともやってください。 学生の本分は勉強なのは当たり前ですが、勉強だけをしていればいいものでもありません。 友人と計画を立てて旅行に行ったり、サークルや部活で目標に向かって努力したり、困難に立ち向かったり、アルバイトに精を出したりと出来ることはたくさんあります。 失敗しても大丈夫です。 失敗からも学べることはあります。 1回生ですから何に一生懸命になれるか、何を頑張ってみたいか(既にあったらごめんなさい)考えて実行してみてください。 長くなってすみません(^-^;
1人が参考になると回答しました
民間就活をしながらなら9月からというのは遅いと思います。9月頃から企業の合同説明会が始まるので勉強時間が取れなくなります。民間のみ公務員のみの人の上に行くにはそれ以上の努力をしなくてはいけません。どうせなら公務員の勉強は二回生から始めたら良いのでは?
素晴らしいIDです。 それはさておき。 3回生の9月からじゃなくてもっと早く始めたらいいのに… でもまあ、必死でやれば間に合う、というぐらいですね。 どこの役所を受けるかにもよりますけど。 ただ、民間を受ける就活と、公務員試験の両立は、 なかなか難しいと思ってください。 就活しながら、勉強時間を確保する調整もそうですが、 民間の就活は公務員試験よりはるか前に内定が出るところが多いです。 だいたい4~5月が中心。 ですから、夏に公務員試験を受けることにしている人は結構悩むんですね。 内定もらってから、やっぱ公務員とするのは企業への裏切りだし、そもそも公務員試験を受ける(と公言してる)人を採用する企業は少ないし。 公務員試験に賭けて、一番内定が多く出る4年生の春の時期に就活しないのもリスクがあるし。 まあそれは2年後ぐらいから悩めばいいんですけど。 そこは長くなりますのであとは書きませんが、どちらも、というのは結構難しいものです。
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る