教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

急募!面接での退職理由これで大丈夫ですか? 5年務めた会社(事務職)を辞め、職業訓練を経て現在就活中の20代後半女…

急募!面接での退職理由これで大丈夫ですか? 5年務めた会社(事務職)を辞め、職業訓練を経て現在就活中の20代後半女です。接客事務(ホールの受付事務)の求人を見つけ面接希望なのですが、面接での前職の退職理由について添削して下さい! 5年間の事務の仕事を経験する中で、自分は人と接する事が好きだと気付きました。そう考えた時、受付事務の仕事を目指そうと決意し、ただし年齢的な事があったのでこれが最後のチャンスと思い退職を決意しました。更にその時点で自分に不足していた事務スキルを付けた上で挑戦したく、職業訓練校で事務のスキルを付けました。 と言う感じです。(実際はオーバーワークで体を壊したのが理由ですが、ネガティブ発言や体調不良はダメと職安に釘刺されてます(苦笑)) ・訓練校に通ったのは、実際に事務のスキルに自信が無く力を付けたかったからです。 ・受付事務にこだわるのは、やはり人と接する事が好きで(前職ではとても簡単な受付?をした事もある)、そう気付いてからずっとやってみたかったからです。 うまくまとまらずに悩んでいます。アドバイスをお願い致します。

続きを読む

748閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。 前職を退職する理由と、希望企業に入社する理由が、同じベクトルを向いており(これは重要です)、かつ、前向きにスキルを習得した事実が述べられています。これは良いと思いました。そして、「好き」であることは、とても大事な要素です。でも、ちょっとアピールが弱いな、もう少し、アピールがあった方が良いな、というのが私の感想です。 「人と接することが好き」というキーワードについて、「説得力」を持たせられたら、聞き手の興味を惹くことができると思います。例えば、5年間の事務経験の中で、どのように、「人と接することが好き」というあなたの特性を活かし、組織や仕事に貢献できたのか、そしてその経験から、希望企業の受付事務でどのように貢献できるのかを、上手くまとめられないでしょうか? 人と接することが好きということは、あなたの潜在能力として、コミュニケーション能力が高いのでしょうか? それとも、ホスピタリティ精神が強いのでしょうか? もしくは、「好き」であるが故に、先回り思考で相手のニーズを察知し、行動を起こすことが出来るのでしょうか? あなたの「好き」という気持ちが、社会人のプロとして、どのような、あなたならではの「能力」であるのかを相手に説明するのです。「能力」と言ってしまうと、少し大げさに聞こえてしまうかもしれませんが、「ピープルスキル」と軽い表現に置き換えても良いかもしれません。「好き」という感情論に留まってしまうと、他の応募者に負けてしまうかもしれないのです。プロとして「能力」面で勝負するように、バージョンアップしてみてください。ぐっと説得力が増し、聞き手の興味を惹くことが大いに期待できると思います。 頑張ってくださいね!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる