解決済み
看護師をしている方に質問です。病棟業務の環境整備について。私の勤務する療養型病棟50床で寝たきり経管栄養患者が半分以上を占めています。 日勤午後に毎日20~30分の時間をかけてその日のスタッフ全員で環境整備を行なっています。 環境整備の内容は、ベッドの柵やベッドの拭き掃除・床とう台の拭き掃除、各患者の床とう台に設置されたディスポ手袋の補充をしています。 午前中はおむつ交換、バイタルサインや処置・口腔ケア、経管栄養実施・食事介助・看護記録などし、午後もおむつ交換・シーツ交換・環境整備・口腔ケア、そしてまたおむつ交換・経管栄養実施・看護記録と毎日ぎりぎりで余裕がありません。 もっと患者個々の元へ行ってケアやリハビリを行なうためにも、環境整備を毎日から週に2回にしていきたいと考えていますが、古くからいるスタッフからは「毎日環境整備をやっているからきれいなんだよ」「ずっとやってきたから・・・」など、なかなか思うように進みません。 実際に環境整備はどれほど必要なのでしょうか?ナイチンゲールの時代とは違い、現代は新鮮な空気や空調、清潔なリネン類などは基本的に整っているのではないかと思いますが・・・。 毎日環境整備にこだわるスタッフを納得させる方法や手段はあるでしょうか?
14,963閲覧
病棟勤務、看護師17年目です。 なぜ「環境整備をする必要があるのか?」 そこを考えてみましょう。 私自身「環境を整えることが、療養にとって一番必要なこと」だと思ってます。 一日のうちで埃はたまりますし、寝たきりの方が多いならなおさらベッド周囲を清掃することは落下細菌などの点からもとても重要です。 また、一日一回はすべての患者さまに声をかけて、その日の表情や状態をみるといった理由もあると思います。 昔からやっている・・・ こだわっている・・・ ではなくて「必要だから」なんだと思いますが。。。 環境整備を除いても20分しかあかないのなら、リハビリは一人しかできませんよね。 数人の方をホールなどに集めて、レクレーションという形はどうですか? (軽運動などをしてみてる、大きな声で歌をうたう等)
なるほど:1
私の勤務する病院は救急指定病院ですが、毎日朝の業務開始後に全員で環境整備をします。 無駄と感じた事は正直ありません。 以前勤務していた所は週に2回でしたが、やはり汚かったですね。 必ず落屑はあるし、感染の原因にもなります。 声かけしながら同時に観察しますし、コミュニケーションもはかります。 業務の改善は一人で決める事でなく、また、2回に減らす事により患者さまに不快感、不具合が起こらない事を理論立てて説明できないと、難しいでしょう。 確かに、現在の設備は立派ですが、患者さんは毎日入浴出来る訳ではありませんよね? 綺麗にしたくても出来ない方が多いですよね? 環境整備も私たち看護師の大切な仕事です。
過去にずっとやってきた事を変える事はそれが合理的であってもなかなか難しいですよね。毎日やっているからきれいである事は確かでしょう。では、貴方の考えている事をやったらどうなるか?いきなり週2回ではなく例えば一日おきにした場合のシュミレーションをし理論的に纏め誰にでも分かるように説明をするのが良いでしょう。ずっとやってきたからと言うのは論外ですね、如何に効率よく且つ今までのクオリティーを下げない為にはと言う方法で説明をされては如何でしょうか。
< 質問に関する求人 >
看護師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る