教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員採用試験2次で指導案(略案)を書いて模擬授業をします。 これまで意識せずにいましたが、恩師の先生方は「指導案には学…

教員採用試験2次で指導案(略案)を書いて模擬授業をします。 これまで意識せずにいましたが、恩師の先生方は「指導案には学習指導要領」と口を揃えておっしゃいます。 やはり外せませんか? 外すとどうなりますか?

補足

返答ありがとうございます。中学の理科です。 詳細は不明ですが、当日、課題と教科書のコピー?を受け取って一時間で略案を作成、その後、授業・質問です。 当然、指導要領は現物が見られないとなると、当日の略案に盛り込むことができません。 恩師いわく「当然暗記しておくべき」だそうです。 講師経験も未熟な私には、試験は来週末なので、非常に厳しいです。 教科書の言葉を大事にしつつ、教科書に沿って略案を書くのは駄目ですか?

続きを読む

関連キーワード

9,174閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    自治体によって違いますから断定はできませんけど、採用する側の立場で考えてみられてはいかがですか。「学習指導要領をすらすらと暗誦できるけど、講義形式の一方通行の授業しかできない受検生」と、「学習指導要領はうろ覚えだけど、続きが見てみたくなるような魅力ある授業ができる受検生」、あなたが面接官ならどちらを採りますか? そもそも、指導要領や法規のことは1次の記述試験で実施済みですし、1次の成績を最終合格者の判定に加味しないところも多いです。2次試験で模擬授業を実施する狙いはあくまでも「実践的な授業力を見ること」です。確かに授業力があって、しかも指導要領のポイントをうまく押さえていると感じさせるような模擬授業ができればベストですが、どちらを重視するかといえば、断然前者だと思います。 そもそも、 >恩師の先生方は「指導案には学習指導要領」と口を揃えておっしゃいます というのは、教採の模擬授業を対象としたお話しなのでしょうか?学校で行う研究授業であれば、指導要領を踏まえた組み立ては絶対外せませんが、模擬授業でそこまで指導要領を重視するという話はどうも解せません。

    3人が参考になると回答しました

  • これは教科によっての差だと思います。 例えば、小学校の指導案を書く場合に学習指導要領を見ずに書いた場合に「指導学年の逸脱がある」からです。 つまり、3年生の指導案を書いているのに4年生の指導内容を書いていてもダメですよね。 質問者様は、恩師に言われているぐらいなので、読んで書いた方が良いと思います。 ……………………………… 補足読みました。 やはり恩師が強く勧めているので、それに従うしかないのでは?この場で答えを求める物ではないでしょ。1週間分詰め込みましょう!

    続きを読む
  • どうもなりません。 学習指導要領を読んでるかどうかのチェックはあっても、 学習指導要領の記述を意味もなく、無理に入れても減点対象でしょう。 ただ入れればいいってものではありません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる