教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士の資格をとりたいと思っておりますが、受験資格についてお尋ねいたします。 高卒で工業簿記は合格しておりますが、会計の…

税理士の資格をとりたいと思っておりますが、受験資格についてお尋ねいたします。 高卒で工業簿記は合格しておりますが、会計の1級はもっておりません。 職種は経理事務を担当して16年になります。

457閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    受験資格について 税理士試験は誰にでも受験できるわけではなく、受験資格が必要です。 そうは言っても、以下のうち、いずれか1つを充たしていれば良いため、受験資格はそれほど厳しいわけではありません。 税理士を目指そうとお考えの方は、まず受験資格の有無を確認してください。 学識によるもの (1)大学または短大を卒業した者で、法律学又は経済学を主たる履修科目とする学部(法学部・経済学部・商学部・経営学部)・学校を卒業した者、また、それ以外の学部・学校を卒業した者で、一般教養科目等において法律学又は経済学に属する科目を1科目以上履修した者 (2)大学3年次以上の者で、法律学又は経済学に属する科目を含め62単位以上を取得した者、または、法律学又は経済学に属する科目を含め36単位(外国語及び保健体育科目を除く最低24単位の一般教養科目が必要)以上を取得した者 (3)専門学校の専門課程(修業年限が2年以上で、かつ、課程の修了に必要な総授業数が1700時間以上に限る)を卒業し、法律学または経済学を修めた者 資格によるもの (1)日本商工会議所主催簿記検定試験1級合格者 (2)社団法人全国経理学校協会主催簿記能力検定試験上級合格者 職歴によるもの(業務従事期間3年以上) (1)弁理士、司法書士、行政書士、社会保険労務士、不動産鑑定士等の業務 (2)法人等における会計事務経験者 (3)金融業務を営む特定の法人で一定の貸付業務等の経験者 (4)税理士・公認会計士・弁護士等の業務補助経験者 (5)税務官公署における事務またはその他の官公署における国税もしくは地方税に関する事務経験者 認定によるもの 国税審議会より受験資格に関して個別認定を受けた者

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる