教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士国家試験受験資格と介護福祉士国家試験受験資格をもっている大学4回生です。そろそろ福祉の就職

社会福祉士国家試験受験資格と介護福祉士国家試験受験資格をもっている大学4回生です。そろそろ福祉の就職社会福祉士国家試験受験資格と介護福祉士国家試験受験資格をもっている大学4回生です。そろそろ福祉の就職活動が本格的になると感じているので色々情報収集をしているのですが、福祉に関する情報機関が少なくてあまり職が探せません。 今は、社協の福祉のお仕事、ハローワーク、学生就職支援センターなど登録しているのですが、このほかにも福祉の職の情報が充実している所ってありますでしょうか? 公務員試験ではなく、社会福祉法人と医療法人で、働きたいと考えております。

続きを読む

2,680閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    社会福祉士と介護福祉士を持っていても両者の実務経験が無いと就職しても飾りにしかなりません。 介護福祉士を取って介護の仕事や現場の大変さを理解してから社会福祉士の資格をオススメします。 社会福祉士などは相談業務ですが、社会福祉法人や医療法人の相談員は現場を経験が無いと介護職から叩かれやすいです。 組織のチームワークで働きたいならまずは介護を理解してください。 介護出身の相談員はお年寄りの目線で働きます。 大卒の現場経験が無い相談員は、施設の利益ばかり考えがちです。 お願いですから大卒の介護福祉士だからと偉そうに・・・現場も知らず働かないでください。

    ID非公開さん

  • 資格を取ってからでないと話になりませんよ。受験資格なら大勢の人が持っていますのでね。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる