教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長崎で 就職

長崎で 就職私は今年から九州北部を中心としたメガネ販売会社に就職した者です(大卒 22歳)。 長崎での学生の時はメガネ屋(福岡天神勤務)と長崎の百貨店から内定を頂いておりましたが、給料の差でメガネ屋に決めました。(メガネ屋19万5千、百貨店16万6千)。 しかしながらこのメガネの会社は「大量採用大量解雇」で厳しいと有名な会社で(大学生の時は知りもしませんでした)、66人いた新入社員がわずか三ヶ月で残り約25名になりました。三年前の新入社員約60人は残り7人らしいです。 まず、入社式の時に教育係の方が「辞めたいやつは早くやめていい、利益にならない人間が長くいても迷惑」と新入社員の前でおっしゃったのには驚きました。入社式の2週間後に研修がありましたがその時点で15人辞めてました。 上司の方に聞く「この会社はほとんどが辞めること前提なので大量に採用している。そこで残れたやつが将来の幹部になる。」とおっしゃいました。 友人がこの会社に就職したという大学の先輩から話を聞くと「厳しいと有名だからね、私の友達もすぐにやめた」いわれました。 私がこの会社にいて信じられないことはまだ数え切れない程あります。(私の同期は君は向いてないと言われ2週間でくびになりました。)もう一方の百貨店は社内の環境が良いと有名で社員はほとんどやめないそうです。本当に甘かったと思います。給料よりやりがいを選ぶべきでした。私も何回も体調を崩し、周りの店舗の同期はほぼ辞めました 本気で転職を考えています。ただ私の大学の友人は5人ほどですが新卒で辞めてすぐに長崎で新しい仕事が見つけ、中にはもう2回も転職した人もいます。 。このような企業にいつまでもいても一緒のような気がして仕方がないです。 そこでいくつか質問があります。 1・長崎で一人暮らしするための総支給はいくらぐらいが好ましいか。(親は仕事の都合で鹿児島で現在働いています。) 2・長崎で16万6千も福岡で19万5千もかわらなかったのか。 3.求人は8月が一番少なく、9月から年末にかけて増えるといいますが9月ぐらいから動き出すべきか。 どうかよいアドバイスをお願いいたします。

続きを読む

937閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    すべての質問にお答えできませんが、1・について。 長崎市内、路面電車沿いの便利な場所に一人暮らしで、大卒・就職5年目です。 お給料は、手取りで18~19万円程度…(交通費等込みで)。就職したばかりの頃よりほんの少しは上がりましたが、そんなに変わらなかったと思います。 家賃+光熱水料等で7~8万ですので、残り10万円強を食費やその他もろもろの経費に充てます。わたしはあまり貯蓄するほうでないので、ぎりぎりといえばぎりぎりの生活ですが、やり方によっては十分貯蓄もできると思います。(実際、きちんと貯蓄している友人たちもいますし。)家賃も、わたしは結構贅沢して選んだので、もう少しおさえることは十分可能です。 百貨店だった場合、16万6千円から色々ひかれて、手取りは14万ぐらいになるでしょうか…?長崎は田舎のわりに家賃や物価が高いといいますが、生活できる範囲だと思います。 既卒ですしあまり贅沢は言えないとしても、色々と計算して、手取りで15万円ほどあれば、十分暮らせると考えてよいのではないでしょうか?ボーナスもある程度出る会社なら、なおよいですね!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

百貨店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる