教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人事課長 と 派遣社員 の 恋

人事課長 と 派遣社員 の 恋何が問題ですか? 派遣さんの採用担当者である人事課長(30代中盤)が44歳の派遣社員と恋に落ちました。 事前面接のときに話があって意気投合。 課長は派遣さんの笑顔に一目ぼれだそうで、派遣さんも課長へ一目ぼれだそうです。 就業されて1週間以内に恋愛関係になり、二人で仲良く出勤しているところを若手社員に目撃された様子。 課長さんは「結婚考えて付き合いたい。彼女も年齢が年齢なので、子供生めるうちに早く生んでもらいたい」と言っています。 私は、多くの社員さんが「問題だよね~」と批判めいていっている訳が分かりません。 真面目な恋愛なら、社内恋愛でも良いのでは?と思ってしまいます。 問題だよね~の意味を聞いても、新人には分からんわなーで終わってしまいました。 皆様、なぜ社内恋愛は問題と思われてしまうのか、教えていただけませんか?

補足

弊社は、派遣会社を関連企業に持っているため、1社独占です。 基本的に、派遣会社が選定した人を無条件で採用します。 選定条件は、事前に、パソコンスキルや必要な資格水準を伝えているだけです。 人事課長の好みで選ぶというより、来た人を受け入れ、他部署に紹介するだけです。 人事課長は総務部で、派遣さんは技術部、お仕事をする建物は2キロ離れています。

続きを読む

1,856閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    jyun2jyun10jyunさま えーと。社内恋愛が問題って話ではなく、人事課長さんが、仕事の能力ではなく、自分の好みのタイプを採用したとい点が問題です。 これは職務上の権限の悪用って事になります。 悪く考えれば、仕事が無く困っていた派遣さんにとって採用してくれた人事課長さんは王子様の様に見えてしまったかもしれません。この辺もちょっとズルい感じしますね。 実際に、人事担当者が採用をちらつかせて関係を強要するってのは日本中でよくある話ではありますが。 まぁ会社にもよりますが社内恋愛自体も問題はあるのですが、この場合は社内恋愛以前の話として回答しました。 【補足】 選定の権限を持っていないということはわかりました。そうなると(先に書いといて欲しかったですが)だいぶイメージは変わるというのは確かですが。 とはいえ、人事の窓口部門のマネージャとしてはやっぱりよくありません。 一社独占とはいえ、これで派遣会社と人事課長のコネクションが太くなるわけですし。 その派遣会社が、人事課長の好みのタイプをせっせと紹介したなんていう噂を立てる人もいるでしょうから。

  • 人事課長さんに限らず、ある組織の中で比較的大きな決定権を持つ方とその決定権の影響をよくも悪くも受ける「利害関係」のある方との社内恋愛は大きく二つの意味で問題があります。 ひとつは力関係が圧倒的に違うために、自由恋愛とか合意の上・・という建前になっていたとしても力関係で下位の者は本当の意味での自由な意思を制限、乃至は抑圧されてしまう危険性が十分あるからです。たとえばわかりやすい例では、学校の先生やクラブの顧問が生徒さんを好きになった場合力関係が一方的で断りにくいですよね。そんな感じのことが会社でも起こります。 利害関係がなければ断ればすみますけど、学校生活環境の安定、を人質にされたら断りにくくなってしまいますよね。 もうひとつは組織の長や管理職というのは、部下に対して完全な平等を求められます。 待遇や給与、派遣さんであれば、比較的条件のよいお仕事を回したり回数を他の方より増やしたりですね。 待遇に差をつけるなら、それなりの正当な客観的事実をもって(能力の数値的違いなど)行わなくてはなりませんが、 事実であれ、噂であれ、恋愛感情がはさまれていると他の方からみなされれば、いわゆる「えこひいき」「お気に入り」と思われて組織の運営に致命的なダメージを与えかねません。ある種の企業によっては社内恋愛禁止の規定を掲げているのもそういった理由です。 取引先でもなく利害関係の無い社外の恋愛であれば、対等の自由意志での恋愛と考えて差し支えないですけどね。 まあ・・そういっても本当の対等な意思でお互いに好きになってしまったらどうしようもないですし、 その場合は、どちらかが退職したり、利害関係の無い(えこひいきしようがない)部署に異動したりとなるようです。 まわりからも祝福してくれて、同じ職場で働き続ける・・というのは二人の人望と人徳がないとむつかしいでしょうね。

    続きを読む
  • >新人には分からんわなー このことから察するに、前にも同じようなことがあったんでしょうね。 あなたが入社する前にね。 つまり、課長が、採用担当者の立場を利用して派遣社員に手を出すようなことが前にあったってことですよ。 だから「またか」って思ってるのでしょう。 別に社内恋愛全般を問題と言ってるわけではなく、その課長の場合は問題だということです。 そのくらい気づきましょうよ。

    続きを読む
  • 真面目な恋愛、社内恋愛、が問題視されているのではありません。 恋愛に年齢や立場は関係ないとは思います、一応。 ただし、今回のケースのように人事課長とその人事課長に採用された派遣社員というのが問題です。 人事課長は、派遣社員の仕事の能力ではなく、単に自分の好みで選んだのではないか。 いままでも、そのようなことがあったのではないか。 公私混同するような管理職(課長職以上から管理職と呼ばれ、会社経営の一員とみなされます。)ではないのか。 など、その人事課長の能力自体が問題視されるのです。 大手の企業では、派遣社員との恋愛はおろか、就業後の食事も禁じているところもあります。 これは実際に禁止していると言うよりも、何か問題が起きた時に会社としては禁じていたのだから、会社に責任はありませんよ、と逃れるためです。恋愛関係は、ともすればセクハラに通ずることも多々あります。 なので、いくらその課長さんが真面目にお付き合いをしていようが、他の社員さんが「問題だよね~」と批判めいて言っているのも至極普通に感じられますよ、私にも。 100歩譲って、その派遣社員さんを採用後にお互いが好意を持ち、交際が始まったとしても、もう少し大人の振舞いをすべきでしたね。 男性がもし、派遣社員さんが所属するところのスタッフであれば(要は人事課長以外の男性)、同様のことがあっても他社員からの陰口はなかったのではないでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる