教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記3級の試験で法定福利費は出ますか?

簿記3級の試験で法定福利費は出ますか?その場合、預り金の2倍の額を書けば良いのでしょうか? ちなみに2級の勉強はまだしていません。 よろしくお願いします。

続きを読む

3,085閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。日商簿記1級合格者です。 3級レベルでは、出題はゼロとは、いいませんが、法定福利費とは、会社負担の社会保険料である費用です。 貴殿の預り金を2倍するとは、個人(従業員)負担の社会保険料(健康保険料・厚生年金保険料・雇用保険料)に対して2倍計上することを考えていると思います。 参考までに仕訳は以下のようになります。 ① 従業員に給料を支給した(うち社会保険料が2万円である。) 借方/給料200,000 貸方/当座預金180,000 貸方/預り金20,000 ② 社会保険料を会社負担分2万円も含めて年金事務所に支払った。 借方/預り金20,000 貸方/当座預金40,000 借方/法定福利費20,000 ※預り金は、試験では、社会保険料預り金とか健康保険料預り金などの名称も使う場合があります。 ご参考にしてください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる