教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動前です・・・失敗したかもしれません・・・24の男です・・・長文になりますが 何かアドバイス等頂けないでしょうか…

転職活動前です・・・失敗したかもしれません・・・24の男です・・・長文になりますが 何かアドバイス等頂けないでしょうか・・・。現在社会人2年目の正社員です。 新卒で入社して今の会社(女性が多いです)に入ったのですが、よくある「こんなはずじゃなかった!!」という気持ちが芽生えてしまい、仕事自体は販売の仕事でとても好きな仕事だったのですが、職場の人間関係で精神的に辛くなり、接客販売は好きでも扱っている商品に興味が無く(面接でも「商材に興味は全く無いが、ただ販売がやりたい」と言い続けてましたので・・・)これは自分が生涯扱いたいと思えなくなってしまった、不況で会社の今後が不安になってしまった(賃金カット・ボーナスは一切無し等)、どんなに頑張って数字を作っても評価が上がらない、そんな理由でつい最近「辞めます」と上司に申告しました。 最初は上司や更に上の上司にも引き止められましたが、私も頑固なのでやはり退職すると意思を通しました。 その結果9月の末には退職という方向で話がまとまり、気持ちも整理ができたので、最近始めた転職活動にも退職してから専念できると意気込んでいました。 しかし先ほど姉の旦那さんから連絡があり、某大手企業で人事担当の仕事をしている方なのですが、「間違っても退職してから転職活動をしようとは思わないこと。金銭面でもきつくなるし、ブランクが出来る分不利になるから絶対に次が決まるまで辞めるな。」と連絡があり、とても不安になってしまいました。 私としては、今の仕事がシフト制で休みが安定せず、尚且つ精神的に職場にダラダラと居続けるのも辛かったので、転職活動する上で動きづらくなると思い決心したのですが、人事担当の優秀な人に言われたら急に不安ばかりが頭をよぎりました。 ①不況なのはどこも一緒ですぐに再就職できるとは限らない。 ②やはり金銭面で不安が出てきた。(貯金は現在30万ちょっと) ③下手をしたらブランクがあることが理由でどこも雇ってはくれない。 ④自信はあっても実績は中の上くらい、しかも社会人経験は1年半足らずなので武器がない(資格等も一切ありません) 正直浅はかな決断をしてしまったと後悔もしています。 しかし今更会社には続けたいとも言えませんし(ましてや次の仕事が決まるまでというのを隠して)、仮に続けられたとしても、その場合メンバーの方たちから白い目で見られるのは明白で、とてもそんな状態で仕事を続けたら精神崩壊しちゃいそうです。 どうかこんな軽率な男にアドバイスやご指導いただけないでしょうか・・・・

補足

もしですが、辞めた後にアルバイトをしながら転職活動をするのは、志望企業に対してマイナスイメージになるのでしょうか? 誰かに相談してから決めるべきだったと思うのですが、本当に困っています。不安です。

続きを読む

520閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私は、退職後に活動を始めましたよ。 ちなみに、退職後、4,5か月は遊んでおりました。 活動を始めて1か月で決まってしまいました。 自分でも驚いてます。 だからと言っていうわけではないですが、 ①たしかに、不況で、周りには決まってない人たちはたくさん居ます。ただ、求人がないわけでなく、少ないだけです。 ②金銭面のついては、どうこう言えません。あなたがどのくらういお金が掛かるのかわかりませんので、なんともいえませんが、アルバイトをしながらやるしかないですね。アルバイトをしているからといって企業が変に思うことはないはず。私の場合は、入社時期を決める際、「アルバイトがあるだろうから、入社できる時期教えて」と企業側に言われました。問題なし。 ③私のブランクを考えれば問題なし。あなたは、24歳。会社に入ってから仕事は覚えればいいという考えの企業様やこれからの人材がほしいと思う企業様も有る。若いのもある意味強み。 ④私も資格なし。今からです。 ちなみに、私の会社も小さい規模の会社でもないです。 困っていても仕方ないですし、失敗したと思ったら、その失敗を取り返せばいいよ。 早く決まるために、今の早い時期からやれることはたくさんあると思います。 転職サイトの登録、就きたい業種の現状等を知る。 色々やれると思うので、早く始めるに越したことないです。 転職活動がうまくいくことを願ってます。

  • 見つからない事は無いと思います。 決めてしまった以上は辞めるしか無いとは思います。 それで残っても居づらいだけでしょうし…… ただ、転職しても改善されるとは限りませんよ。 不況はどこも一緒です。 募集してるからと言って今後落ち込まないとは限りません。 ま、まだ若いようですし冒険して見るのも良いとは思いますよ。 一年半でも、ある程度数字を稼げたのならばその行為を職歴で書けばある程度のメリットにはなると思います。 自分が何をしたいのか今度はちゃんと見定めて仕事を探してくださいね。 適当だとやっぱり後悔しますよ。(妥協出来るなら良いでしょうが) お兄さんの言葉も一理ありますが、そちらもデメリットはあります。 今の働き先に確実に負担をかけるために途中で解雇になる可能性もありますし面接時に自由に行けずそして、即日に来れないような人は余程の職歴、逸材でない限り無理でしょう。 今の会社を面接した会社が受かった瞬間下手をすれば明日から別に会社に働きに行くので来れませんと会社に言う度胸があるなら大丈夫ですがどちらにしろ恨みを買う羽目にはなりますね。 どっちもメリットデメリットはあると思いますよ。

    続きを読む
  • もう辞める話が決まっているのなら、次に進みましょう。 人事担当の人から言われることもごもっともですが、じっくりとお仕事を探す時間がとれないのはデメリットです。 アルバイトをしながらの転職活動で十分。 そういう人は山ほどいます。まだ若いあなたではソレほどマイナスイメージとはならないのでは? な~に、まだ24歳。大丈夫ですよ。 もっと前向きに、資格が特になくてもこれから取って頑張るぞってアピールすればいいだけのお話。 後悔するよりも前進していけば宜しいのです。 義理のおにいさんから言われたことはショックかもしれませんが、今後の教訓にしていけばいいでしょう。 応援してますよ~ 頑張ってね。 http://chiebukuro.rikunabi.yahoo.co.jp/detail.html?q=1045297950&cate1=1&cate2=0

    続きを読む
  • 今、仕事をやめ転職活動をしていますが、始めて一ヶ月できまりそうです!一般的には、三ヶ月ぐらいは大丈夫ですよ!そのかわり、転職の時は、真剣に探さないといけませんよ!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる