教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

訓練学校について迷っています。簿記会計で詳しい方助言お願いします。

訓練学校について迷っています。簿記会計で詳しい方助言お願いします。退職を機に、一度違う職種につきたいと思っています。 その際、訓練学校へいってみようとおもっていますが、事務系と、WEB製作系でかなり迷っています。 簿記会計については、商業簿記2級、労務、総務とありますが、これは学校へいって学んだほうが 独学よりもいいでしょうか。 私は男なので、ハローワークの人からは、事務は女性で経験者優遇なので、 就職はきついといわれました。 経理系の事務職につけば収入も安定すると聞きましたが、どうなのでしょうか。 医療事務も考えていますが、男は就職できないということで断念気味です。 訓練学校に数ヶ月いっただけで事務職につけるものでしょうか。 また、独学と学校では、モチベーション以外のところでなにかメリットはあるでしょうか。 よろしくお願いします。

補足

最終学歴は大学卒、学科は法経学部法学科です。年齢は現在31となります。 今まではシステム会社での保守メンテナンス、システム会社営業、住宅営業の3つを経験しています。 どれも業務が深夜を楽に突破し、前職は会社が雇用助成金を不正に取得する詐欺を行いだしたため退職しています。 その前の保守メンテナンスは、徹夜での高速使用隣県出張などが重なり、身体に危険が及ぶため退社しました。

続きを読む

1,732閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    経理職は経験が物を言いますので、若いうちにそれなりの実務経験を積むこ とができれば、一般事務職よりは年を取っても続けられるかな・・・という感じで、 女性の間では見られていると思います。 ただ、企業にとって経理は利益を生まないですからね。 利益を生まない仕事に高い賃金を払う企業があるか・・・っていうことですよね。 女性でも、実務経験がなかったら就職はキツいです。 日商簿記2級は持っている人はたくさんいますし・・・。 女性だと未経験でも、アルバイトとかパートで、もしかしたら雇ってもらえ るかもしれないですけど、男性だとそうもいかないですよね。 事務職だと、電話応対やお茶出し・雑用・掃除当番があります。 主さんが営業のお仕事をされている時、男性がお客様にお茶を出しに 来た光景を見たことがありますか? 男性の事務員だと、企業にとっては使い勝手が悪いと思います。 医療事務も、病院を思い浮かべてみるとわかりますよね。 男性が経理とか財務とかの仕事に就くということになると、上に立つ立場 ということになりますけど、日商簿記2級ではどうにもならないと思います。 主さんが、職業訓練校で2級を取って、それから自腹で1級や税理士・ 公認会計士を目指す・・・というぐらいの意気込みが無いと難しいでしょ うね。 でも主さんの場合、今から税理士・公認会計士を目指すのは遅いです し、税理士・公認会計士も飽和状態らしいですし。 税理士事務所だったら、会計ソフトに入力するだけの事務員は女性です。 しかもパートやアルバイトばかりです。 関与先に訪問したり、決算書や税務申告書類を作る仕事は男性が多い です。女性もいますけど。 ハロワの求人を見てみると給与水準がわかると思います。 関与先企業の社長さんの中には「不正を働いてでも税金を安く申告して くれ」と言ってくる人もいるそうですよ。 事務所により、きっちり処理するところもあれば、ルーズに処理して数を多く こなそうというところもありますし。 これも事務所によりますけど、確定申告の時期は深夜残業や徹夜もある かもしれませんね。 担当先の企業が多ければ多いほど、日中は外回りに忙しいようです。 税理士事務所の【お客さん】は個人商店や小さな企業ばかりです。 それらが不況で倒産すると、顧客も減るということになります。 潰れる税理士事務所もありますよ。 職業訓練校はあくまでも授業が受けられるところなので、検定や資格を 取るのは本人次第ですし、就職も本人が頑張るしかありません。 面接で「職業訓練校に通っていました」と言っても「そうですか」と言われる だけです。 それで就職が有利になることはなく、無職期間の証明になるだけです。

  • 質問者様がどこの情報で経理系は安定すると言ってるのかが理解に苦しむですが 客観的に、質問者様の最終学歴や学科、年齢などが判らないので何とも言えない 事務職は女性は暗黙の了解だが、俗に言う一般職に事務職は分類されるけどそれを纏めている立場として男性が居る場合がある。 一般企業、お店を想像してみてください ・大きな小売店 ・企業の受付、応対 は女性がされてるでしょう? 男性はその上のまとめ役の立場が大半です。 経理職で安定してる人は配属転換でそちらにつき経験を積んでいる人か新卒でその資格があるから運良く経理職についている人ばかりです。 会計士・税理士事務所なら見習いでも男性は居ます。 一般企業の事務職なら女性です。 どのハロワでも事務職は女性の認識だと思います。 訓練学校に行っても、事務職に就ける可能性は低いです 女性で有っても、28歳から30歳までの女性で新卒と同じ扱いが出来る人を企業は望んでいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる