教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニ経営されている方!!教えてください!!

コンビニ経営されている方!!教えてください!!私はコンビニ経営に興味を持っています。 コンビニの店長には店舗を会社から借りて経営されている方と自分で店舗を構えられている方がいると知りましたが、 立地などはこちらで決められるのでしょうか? また収入はどのくらいあるのですか? 企業で働くことと比較してメリット・デメリットなどあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

3,460閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    コンビニは経営した事ありませんが、以前FC本部にいました。 店舗を会社から借りて・・・、の形態はFCだと思いますので、FCを前提とします。(コンビニ経営には大きく分けるとFC形態とボランタリー形態での経営があります。FCは本部とFC契約を結び、基本的には店舗を借りて、売上総利益の中から賃料含めたロイヤリティーを本部に支払う形態、ボランタリーは全て自分で経営する形態です) まず立地はチェーンによって異なりますが、基本的には「本部が選定した候補」の中から選ぶことになります。選択肢は少ないので、事実上選べないと考えた方が良いでしょう。 収入は個人経営なら共同フランチャイジーを所得税法上の青色専従者に設定して専従者給与(税金対策上これがオーナーの生活費になる)を月に50万円もとれれば良い方ですが、ほとんどがそんな給料を取れないのが実情です。平均的な売上(日商50万円程度)の店舗で月に30万円とれれば御の字、これより低ければ・・・言わなくてもわかりますね。 また企業で働く事との長短は以下のとおりだと考えられます。 ☆メリット ①まがりなりにも一国一城の主になれる(ただし本部からの強い束縛あり) ②定年は基本的にない(ただし倒産したら終わり) ③サラリーマンよりはチャンスの幅が広がる(ただしあくまで運次第) ☆デメリット ①経営リスクは全て自分自身で負うことになるので、不安定になりやすい。 ②社会保険料は全額自己負担(会社にいれば半額会社が負担) ③勤務時間が不規則に(深夜出勤とか) ④毎年確定申告する必要がある(サラリーマンだと年末調整で完結) ⑤いろんな意味で孤立しやすくなる(社会的にも、家庭的にも) 基本的にはデメリットが多いと考えます。あとは少ないメリットがその人の価値観にとってどれほどのウェイトを占めるか、例えばとにかくなにがなんでも独立!の意思が強いならFC開業も悪くないかもしれません。

    2人が参考になると回答しました

  • 中小企業庁の作成している自営業、中小企業経営者向けのパンフレットに、「フランチャイズ契約にあたって注意すべきこと」というような内容のものがあったかと思います。 中小企業庁に問い合わせてもらって読んでみてください。 FC業界に食い物にされないために。 でも一番確実なのは、希望するチェーン経営者に直接話を聞くことかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる