教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

業務委託についての質問です。現在専業主婦をしていて来月から扶養内で働くことになったのですが、その業務は初めてなのに会社と…

業務委託についての質問です。現在専業主婦をしていて来月から扶養内で働くことになったのですが、その業務は初めてなのに会社との関係が業務委託になるそうで混乱しています。職種がテレアポということで一般的な業務委託のイメージとは違うのかもしれませんが、、。シフトは自己申告制ですが初心者なので当然研修もあり、仕事の仕方なども支持はあります。最低時給は設定されていますが、アポイントを取ってそれがお客さんの都合でキャンセルになった場合、成果として認められないようです。成果として認められないとお給料に反映されてしまうというシステムです。また当日遅刻や当日欠勤もお給料に影響してくるようです。子供を保育園に預けて働くため厳しい条件ですが、扶養内でシフトも自由でって言う仕事もあまりなく、ここは妥協して働くべきなのかなとも思います。 そこで、この様な会社に業務委託で働く場合の注意点などありましたらお教えいただきたいです。 またお給料は普通に扶養内のパートで働くのとどのような違いがありますか? もし将来的に扶養を出ることがあるとしたらまたどのように変わってきますでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

続きを読む

2,589閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    業務委託の働き方は、個々の当事者がそれぞれ個人事業主として自分で健康保険や年金の手続きをして(=被扶養範囲内であれば関係ないことですが)、「お給料」ではなく「委託報酬」の年収分の税金関係もちゃんと自分で確定申告して、 なおかつ指示命令があろうが無かろうが、雇われる形態にない「委託」の関係には労働関係法令が適用されず文句を言いに行くべきところもない、という趣旨の契約になります。 …おかしいでしょ? 「最低時給」などという考え方自体、会社に雇われていてこその条件ですし、また指示命令といっても委託の働き方に上司もへったくれもないですから、この委託の契約はどう考えても「先方の都合よくない部分だけ雇用の関係を敷いていないことにして、それ以外はすべて指揮命令系統の確立した雇用関係同然の働かせ方」になるわけです。 条件面がよく分からないまま、こういうところに勤めると会社の思うツボです。質問者さんの場合は特に「扶養内」という条件がありますから、「成果は挙げられるときにどしどし挙げてもらわないと会社が立ち行かないので、ご自分の年収面の都合で今期はもういいか、では困るんです、報酬には反映されなくてもちゃんとアポは取っていってもらいますよ」、という条件も必ず付いてくるのが目に見えていることですし。 >またお給料は普通に扶養内のパートで働くのとどのような違いがありますか? 税務署からすれば、質問者さんは「お給料」でなく「委託報酬」として受け取りますから、税金面では65万円枠の「給与所得控除」の適用を受けることができず、被扶養者としては「103万円」の壁でなく「38万円の壁」になってしまいます。つまり、税金のかかり方がパート勤めの場合と決定的に違ってくるんです。 >将来的に扶養を出ることがあるとしたらまたどのように変わってきますでしょうか? 配偶者がお給料から天引きされている「健康保険+厚生年金」は別途、質問者さんにも「国民健康保険+国民年金」としての加入義務に切り替わります。この額は決してお安くはないですので、普通のパート勤めの人でさえ敬遠する「130万円の壁」問題は身にしみて分かるはずです・・・ ※労働関係の役所からすれば、この委託関係は「労働者性を有する事実上の雇用関係」と解釈することになろうとは思いますが、かといって税務署がその考えに同調するわけではありませんので、税金計算時の「給与所得控除65万円枠」のある無しの差はものすごく大きいことからも、この業務委託はいまからでも辞退されることが賢明だとお伝えしておきます・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレアポ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる