教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来救急救命士になりたいと思っている高2です。

将来救急救命士になりたいと思っている高2です。もうそろそろ、具体的に進路を決めていかないといかないのかなと思っています。 将来は、救急救命士になりたいと思っています。 そこで、具体的な学校を決めて行こうと思うのですが、 K大学という四大の救急救命士コースに行くのがいいのか、 はたまた、O専門学校という専門学校の救急救命士学科に行くのがいいのか・・・。 両方、救急救命士の国家資格を受けれて、取れることを売りにしています。 卒業後国家資格をとったはいいけど、消防の1次採用試験で合格しかし体力に自信がないので2次で落ちるということが予測されます。 その場合、やはり、専門学校卒より大学卒の方が、将来の就職を考えるといいんですよね? また、人を助けるという意味で、救急救命士もいいが、看護師も良いかなと思ったりもします。 自分の進路は自分で決めるのが基本ですが、どうしたら良いかイマイチ分かりません・・・。 なにかアドバイスいただければうれしいです!

続きを読む

316閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず、あなたは救命士の資格を取りたいだけでなく、資格を取って消防に入りたい訳ですね? あなたの場合は公務員試験も受けなけれならないので、救命士国家試験の合格率が高いだけではなく、公務員試験対策がしっかりしていて、なおかつ消防の採用試験合格率が高い学校を選ぶべきです。 消防は専門も大学も関係はありませんよ! 昇進などは大学の方が少し早いですが、採用試験では関係ありません。 体力錬成は今からやっておいて下さい!

  • 既に、書き込みをされておられますが、参考までに。 現在、高2なのですね。まだまだ迷うことができますので、今のうちに悩んで迷って、考えることは良いことです。 さて、本題に入りますが、私個人的には、O専門よりも、K大(多摩に校舎がある大学ですかね)の方が良いと思います。 理由は、①消防の採用者数・救急救命士の合格率はK大が高いこと②K大は、大卒・消防の採用実績が日本一であり、特に救命士コース(スポーツ医科でしたっけ)は、試験情報の蓄積度が高いといわれていること③消防(というか公務員全体で)は大卒者の採用が多数を占め、高卒・専門卒の採用枠が縮小していること。 また、4年生大学の特色(?)として、学生期間が長い分、途中での就職希望先変更の融通がききます。そのため、スポーツ指導者や学校の先生、企業の体力づくり部署をはじめとして、消防に限らず(専門学校だと、進路変更の融通という点で難が)色々な就職先を考えることができるの利点だと思います。 なお、看護師については、O専門もK大も、救命士コースでは取得は無理と思われるので、看護系の学校を受験する必要がありますね。 いずれにせよ、興味ある学校があるようですから、夏から秋にかけて行われるオープンキャンパス・学校見学に行って、実際に空気に触れてみることをお勧めします。その上で、最終的に、自分なりの結論をだすようにしてください。

    続きを読む
  • そもそも救命士になりたい理由はなんでしょうか? 救急隊は自治体にもよりますが一日十件以上出場します。 一件一時間以上、それに近い時間の事務処理があります。 夜中も呼ばれれば寝れないことなどざらです。 手当てがあるとは言え、命を削ってまであなたは救急に行きたいのですか? しかも、救命士になれても採用試験に受からなかったらその資格は水の泡…そんなリスクを背負えますか? もう一度、落ち着いて考えてはどうでしょうか? 理想と現実は全く違いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる