教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師の方、新人を指導する立場の薬剤師の方に質問です。 3週間前から、全くの未経験で調剤薬局で働き始めました。 …

薬剤師の方、新人を指導する立場の薬剤師の方に質問です。 3週間前から、全くの未経験で調剤薬局で働き始めました。 今の職場はどうやら元々は経験者を募集していたようで、私の出来る事と求められる事が違いすぎて悩んでいます。 全員もう15年以上その職場に勤めていて、一番年が近い人でも10歳以上離れています。 正直居場所もありません。 薬が違っていたりすると全部私のせいにされ、 『あ~あ~誰かなぁ』とか言われたり。。 他にも色々あるんですが。。 本当に一生懸命やっているんですが、まだ仕事が遅いからか、わかってもらえません。 さぼってる、遅いというような事を言われます。 今日、9月から1人で残って土曜日に遅番をするように言われました。 あと1ヶ月あるので、私も一生懸命努力しようとは思っていますが、新人教育としてやっぱり甘い方なんでしょうか? 職場に行くのがゆううつです。

続きを読む

11,459閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    薬剤師という資格をもって調剤している以上、現在、高給をもらう状態であるのは自覚できていると思います。 資格のみ未経験であっても、現在1800円以上時給でもらえるのですから、厳しくて当たり前だと思います。薬剤師が多いといわれる東京で、それなりの経験をつみ、指導し、さらにはドクター対応や経営、保険・・・プロでも2200~2300円程度が時給でしょう。 全国の薬剤師の処方箋の1日対応能力は平均20-30枚といわれています。しかし、まったくの未経験でピッキングミスが重なる(多い)状態なら、ほぼ10枚というところではないでしょうか?前述の処理能力の高い人は60-80枚こなせる人もいます。(処方を受けている科目によります)給与差は500円。最低15年間の努力金額が500円。場合によっては5倍対応しても500円。ご自分の給与は適正ですか? 120枚処方箋が平均で一日に来るなら、薬剤師は40枚に1人雇用しなくてはなりません。3人いて、一人が10枚しか対応できない、残りのは55枚しなくてはならない。経験者募集なら、本来30~40枚こなせて任せられる人を職員は求めていたはずです。又、教育するに際し、全くの素人なら、半年から一年は1~2割は「患者被害を起こさない為に」その人の為に職員全員、意識を割かなくてはならない。注意力を要する仕事で、仕事量は増えている、普通は気疲れします。コスト面で薬剤師を一人正規雇用するなら、仮に月給25~35万、55枚医療事故を起こさず、指導する中堅薬剤師を30万とします。月に6~12万の損失です。 医師・看護師ではあたりまえですが、一人前になるまで、医療三師がどれだけの努力を払うか考えたことがあるでしょうか?TVのCMで産婦人科の勤務医の過酷な平均勤務時間を医師会がやっていましたが、薬剤師の中で同じ位の時間を、新卒~中堅で働き、勉強するのが当たり前と言われる所も珍しくありません。私もそういった時期を経ています。普通5~10年。人に教えるには3倍理解していなくてはなりませんが、教える人はその努力を経ているということです。 医療に携わる以上、努力は当たり前です。できなければ自分の時間をつかって努力して欲しいし、自分でヒントだけでも聞き出して(1から10までは教えきれないのは当たり前。患者優先。)10できる様に勉強してなるのが、「一生懸命」「努力」している、です。誰もが新人の時期を経ているのですから、能力が低いのは当たり前のことと、理解しています。事故が怖いので皆が未経験者を見ているのでわかって「もらえません」はありえません。最初からできなくても、能力の伸びが遅くとも、努力する姿勢でいれば受け入れます。 薬局というものは「現場」で、責任を背負っていく実力主義的縦社会なので、実力がなければ、嫌がられます。 「患者に害を及ぼした」場合、「一生懸命努力した」といって患者が納得しますか?訴訟問題になって薬局がつぶれたら?勤務者やその家族の生活は?すべて薬剤師賠償責任保険でカバーできる訳ではありません。又、患者が納得しても過誤を起こせば管理者や経営者が謝罪にでる。患者以外にも医療機関側にもです。自分で責任を負えますか? 又、現在の情勢として、全員15年勤めていた薬局というのは非常に珍しく、職場として管理者や経営者の配慮がかけていれば、おこりえません。現状、勤務者は2~5年の流動をしますし、経営自体、15年もつ会社の方が珍しいと思います。 慰めが欲しいのかもしれませんが、あえて率直な意見を。 自分の環境・感情ばかり見ず、周囲の方の環境・感情に配慮していますか? 身の置き所がない、辛いと思います。しかし、3週間、最初から冷たい言葉ばかり浴びせられましたか?休憩時間や仕事の合間に声をかけてくれた人はいませんでしたか? 教えてくれた時、配慮してくれた時、自分からお礼をいったり、調剤の合間にお願いします等声をかける、失敗したらきちんと謝罪するなどしましたか?調剤業務が遅くて渡薬時、患者さんに謝罪したり普通にあったでしょう。細かな点で負担してくれた時、気がついて謝ってくれた人に遅れてすいませんとか、口にしましたか? 失敗が全部自分のせい・・・・実際に失敗が多く、実力差があるのは否定できないのですから、なじむ努力は必要です。人間は感情があります。きちんと10歳以上年上の人達の努力や苦労を理解し、自分から感謝する姿勢を言葉にしてコミュニケーションを円滑にしておけば、「すべて」と判断をすると考えにくいのです。 給与をもらっている以上、社会人です。薬剤師ならすくなくとも24歳以上でしょう。まず、周りの人の感情に配慮できなくてはなりません。・・・・大人になって下さい。現場で教育を受けれるのは当たり前の権利ではありません。学費を払っている学生ではないのですから。

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる