教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接官「社員とアルバイトの違いってなんだと思う?」 僕「責任が違うと思います」 面接官「でもお客様は

面接官「社員とアルバイトの違いってなんだと思う?」 僕「責任が違うと思います」 面接官「でもお客様は面接官「社員とアルバイトの違いってなんだと思う?」 僕「責任が違うと思います」 面接官「でもお客様はバイトか社員かわかんないよね」 僕「あ、あ、あー。。。」 社員とバイトって何が違うのですか?

続きを読む

30,061閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    「お客様にバイトと社員の区別が付く必要はないと思います。バイトであっても社員であってもお客様からご覧になれば『店員』です」 こんな風に返せばいいと思いますよ。 面接がバイトの面接か社員の面接かわかりませんか、バイトの面接ならば、「店員」として自分が担う責任をアピールすればいいわけです。 あなたの 「責任が違う」 って答えは正解だと思いますよ。 社員の面接ならば、 「長期雇用になる分会社から信頼され、それなりの地位を与えられる。だからそれだけ自分の行動が会社に与える責任が重い。」 こんなんでいいんじゃないですか? 実際の違いは、アルバイトは契約を更新されない場合があるのに対し、社員は長く雇われる。

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • バイトは長くても3年だけど、社員は違うから、 今後のことも考えていかないといけないでしょう。 面接官の質問は的外れな気がするけど。 面接官のQ1とQ2がまったくつながってないんだよね。 何が聞きたいかわからない。 「それはどのような意味ですか?」

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • お客様はバイトか社員かわからなくても、 従業員側としては責任の度合いが違うんだから、 あなたの答えは合っています。 だから詰まる必要はなかったですね。 お客様第一はバイトも社員も一緒でなければいけません、 お客様の前では一緒です。 責任が違うのです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • たぶん接客業の方ですよね? アルバイトの面接ですか? 身分や待遇の違いを聞かれていたのではないと思いますよ。 お客様からの視線を聞かれていたのだと思います。 多分、求められていた答えは 「アルバイトといえども、お客様からすれば、同じ企業の代表です。一人一人が責任を持って、お客様に満足感を与えられるようなサービスを目指します」 のような事だったのではないでしょうか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる