教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国立大をでてヘリコプターパイロットになるにはどのような方法がありますか。

国立大をでてヘリコプターパイロットになるにはどのような方法がありますか。

367閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    1.自費で事業用回転翼操縦士と航空無線通信士の資格を取得し、ヘリコプター運行会社に就職する。※1 2.自衛隊の幹部候補生(飛行幹部)を受験し初等訓練終了時にヘリパイを希望する。※2 ※1 大手航空会社ではヘリ運行事業を行っている所は少なく、どうしても中小規模の会社となるが、こういった会社ではヘリパイの自社養成を行っていない事がある。 ※2 事業用免許は取得できますが、事業用ヘリ操縦士ではない。(基本的に自衛隊は航空法の適用除外なので)

  • 1 海自・空自の航空学生 2 海上保安庁の海上保安学校航空課程 3 海自・空自の飛行幹部候補生 4 陸自に一般幹部候補生として入って、操縦要員として選抜される(選抜なので不確実です) 5 自分で海外等でライセンスを取得して、日本のライセンスに切り替える 1・2は高卒でもOKです。 4は費用がかなり高額になります。

    続きを読む
  • 日本のプロパイロットが持っている最低限必要な資格の、 JCAB事業用操縦士技能証明 航空無線通信士 第一種航空身体検査証明 以上の3つを取ればOKです。プロパイロット目指して がんばってください。応援しています。

    続きを読む
  • 高校時代の友人がヘリのパイロットにあこがれ、自衛隊に入隊。 2年勤務するも夢叶わず、自費で渡米し、免許を取りました。 渡航費や取得に掛かった費用は約¥1,000万で、免許を取ったところで仕事はベテラン(飛行時間の長い方、要は年長者)ばかりに持って行かれるので、現在は電気工事の会社で働いています。 国立大にいかれているなら他の道をオススメいたします。 もっとラクにたくさん稼げると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる