教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

映画業界について教えてください

映画業界について教えてくださいこの度転職活動をしていて、映画会社の面接を受けることになりました。 今まで飲食業界での経験しかなく、映画業界はまったくの未知数の世界です。 非常にざっくりとした質問で申し訳ないのですが、映画業界に詳しい方、現在の映画業界の動向(売り上げや将来について) などを教えていただけたら助かります。

続きを読む

1,165閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現在日本の興行収益は2000億円程度。洋画、邦画の率は大体だが45:55。日本では邦画が600余り制作されており、実際の上映は大体だが300本以下程度。陽邦で年間600作品程度が上映されているようだ。ここ数年、洋画の興行収益は苦戦している。洋画の苦戦は日本だけで顕著だが、アメリカでは興行収益が伸びている。これは日本人の好みがハリウッド系から乖離していると言われている。またシネコンの普及で単館の市場が冷え込んでいるが、シネコンも閉鎖している地域があり、予断を許さない。また中小の映画配給会社は、洋画の苦戦で倒産が相次いでいる。大手の外資系(ワーナー、ユニバーサル、ソニー)も洋画の不調を受けて昨今は韓国ドラマの権利を買って運用し始めて、売上と利益の確保にやっきである。加えて現在は3Dへの訴求にやっきであるが、3D劇場はまだ少数なために、今後の普及が課題である。映画上映後のDVDの市場もここ5年間は減少傾向が止まらない。DVDのセル市場は現在約3000億円を切っている。レンタルも徐々に減っており、映画+DVDでのコンテンツ運用は過渡期に入っていると言われている。またブルーレイもDVDsル市場の6%程度で、ビジネスにはなっていない。加えて日本ではまだVODが延びていない。このように現在の映画業界は結構厳しい状況です。それ故3Dのようなものに飛びついているが、5年後に一般的(汎用)になっているかどうかについては、テレビの普及なども合わせて考えると誰にも分からないというのが本音。他に目新しいものがないのでとりあえず3Dと言っているだけに過ぎない。今後コンテンツ産業は日本だけでなくアジア全体を見てのビジネスモデルに転換する必要があり、それが出来ない会社は自然と淘汰されるだろうと言われている。但し中国はコンテンツマーケットとして不向きであると分かっており、現在は目先の早い人達はインド市場に目が向いている。 (興行収入を予想し見守るHP) http://umedaotoko.blog.eonet.jp/

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる