教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記1級学習方法について。 昨年11月3級合格、6月の試験で簿記2級合格しました。

簿記1級学習方法について。 昨年11月3級合格、6月の試験で簿記2級合格しました。 これまで独学で一発合格しました。適性があるかなと判断して、2011年2月にむけて1級取得目指します。 ですがさすがに独学では厳しいと聞き、モチベーションを維持する為にも、DVD通信を検討しています。 諸事情は割愛しますが、1歳の息子と二人で住んでいるので子供が寝た後しか勉強時間がとれません。2級の時は1日2時間程度やってました。来年子供を保育園に入れてバイトから徐々に初めて、再来年の経理就職にむけて頑張っています。 本当は通学したいのですが、学費プラス認可外の保育施設に子供を預けられるほど金銭的に余裕がありません。 今の状況で良い勉強法は以下のどれでしょうか? ちなみに2級がぎりっぎり70点の合格でしたので、復習みっちりしてからじゃないと進めないです。 1、2級の復習→大原のDVD通信で自宅学習。 2、復習→独学 3、復習→ちょっと1級予習→来年通学(子供が保育園に入れるのが前提) 本当は独学が理想ですが、時間もかかってしまうし非行率と知恵袋で見ました。実際どうなのでしょうか? 他にも方法や、お進みの学校、教材等ありましたらアドバイス下さい。

補足

厳しいご意見も受け止めたいです。ありがとございます。 ですが今回は受験する事が前提なので適性を指摘されると論点がずれてしまいます。 2級ぎりぎりだったのですが、3ヶ月週4日程度2時間の勉強で、内容的には理解出来ました。もう少し勉強すれば満点に近づけて仕上げていけます。 3級は98点合格です。 1級は学習時間600時間以上と言われてますが、それ以上集中して頑張ります。

続きを読む

667閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まず、日商簿記検定でしたら、1級は2月の試験はありません。 とりあえず11月の試験を受けてみたほうがいいと思うんです。 なぜなら、1級からは【傾斜配点】が採用されていたり、足切りという 制度が導入されており、合格するにはいかに効率的に点を取って行 くかが重要になるからです。 試験を受けて成績票を見てみれば、点が取れないだろうと予想して いた科目で意外に点が取れていたり、その逆もあると思います。 そういうので試験慣れしたり、どんなものか見ておいた方がいいと思い ますよ。 11月が無理で、2月に何か受けようとお考えなら、試験範囲が同じで 日商より難易度が低めの【全経上級】というのがあります。 こちらもオススメです。 私は、全経上級に合格した勢いでその4ヵ月後の日商簿記1級に合格 しました。 ちなみに、私も2級が怪しいまま1級の学習に入りましたので、最初は2級 の復習から入りましたよ。(特に工業簿記・原価計算) 結局合格するまでに一年半かかりましたけど。 独学は何がキツいかというと、会計基準が変わった時に個人で情報を入手 するのが難しいことと、わからないことがあった時に聞く人がいないということ です。 それさえクリアできれば、独学でも取れないことはないと思います。 (私はスクールに通いましたけど、知恵袋で【独学で取りました】という人を チラホラ見かけるので) 最初は独学でやってみて、厳しいと思ったら通信や通学に切り替えるという手 もあるので、試行錯誤してみられたらいいと思いますよ。

  • こちらも簿記1級取得を目指してます(税理士資格の受験資格がそれしか ないので)以前、税理士事務所に面接に行った時にも本来は通学とのこと でしたが、金銭面から辛いので独学になりますね。余裕があるなら通学の 方が良いかもしれません。(現在はサクッとうかるシリーズで勉強しながら 再就職活動と並行してます)また、電卓操作がカギになりますね。リース会計 や原価計算等。取り組む時は死ぬ気でやってますね。範囲が広いので その位やらないと太刀打ちできないですね。

    続きを読む
  • 1級勉強中です。 1、が宜しいかと存じます。 1級はさすがに独学では難しいし、非効率です。 私はTACに通っていますが、試験に出なさそうな部分は、どんどん切り捨てて先に進んでいますので、効率的な学習ができています。 DVDは大原に限らず色々な学校を検討されてはいかがでしょうか? 但しDVDも通学と同じ(学校によってはそれ以上)の費用がかかりますので、通信講座も視野に入れられてはいかがでしょうか。 それに、お子さんを保育園に入れられるとしても、家事全般等をこなさないといけないでしょうから、通学よりもDVD、通信の方が良いのではないでしょうか? また、2級にギリギリ合格だからと言って適正が無い とは思いません。 2級を終えて1級もやりたい と思ったのなら、その辺はご心配しなくて良いのではないでしょうか。 私の周りでは2級までは何とか取ったけど、1級は無理 と言う人がたくさんいます。 厳しい事を言う様ですが、2級がみっちり理解できたなら、もっと高得点が取れているはず。抜かりなく復習されてから1級に入られる事をお進めします。 後は他の回答者様が仰られている様に、1級は効率の良い資格である とは言えないと思います。 受験資格をお持ちなら税理士科目の方が良いと思います。 頑張って下さいね☆

    続きを読む
  • 2級ギリギリ合格なら、適性はありません。 やめといた方がいいです。 あと、1級は2月に試験はないので悪しからず。 補足を受けて。 私は独学で、2級満点合格してますが、1級は専門学校通って2度目の試験で受かりました。 一発合格は難しく、長期化する可能性があるということです。 会計士受験生でもない限り、1級はあまり効率のよい資格ではないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる