教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

土木工事のコンクリート打設に関しての質問です。

土木工事のコンクリート打設に関しての質問です。現場のコンクリート打設でボリュームに応じてポンプ車を1台にしたり 3台にしたりすると思うのですが、梁や柱、スラブなどの打設で1000㎥の打設をするとしたら ポンプ車を何台にするのが一般的ですか? 通常は一台で何㎥までが限界ですか?(8時~17時の作業として)

続きを読む

6,301閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    品質を考えた国交省等の資料を見れば 120/m3程度しか打設出来ません。 (以下建築・建物として) 実際の現場では、梁・柱・スラブ等の通常の立ち上がり打設ならば 40m3/時間が限界に近いと考えます。 段取り、休憩、後始末を考慮すれば250m3/日(8H)まででしょう。 1,000m3もあるのならば定時で打設を計画すると4台のポンプ車が必要ですし 各ポンプ車にミキサー1台つけでは間に合わないかもしれません。 それだけの敷地面積があるかどうか、ミキサーの動線は取れるのか考えれば 微動する台数のポンプ設置は可能かどうか・・・。 ただし、質問には「壁」がないので、打設速度は通常よりも早くなります。 また、橋梁等であれば柱梁スラブは広く厚いものなので端的には取りは良くなりますが 建築系よりもスランプが低いので打設時間は長めになるでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • マスコンクリートのようなものは別にして、梁や柱、スラブではポンプの圧送能力より作業に要する時間が重要です。打ち回しなど打設順序に応じてポンプ車の移動が打設作業全体のクリティカルパスとなるなら、むしろ圧送能力以上に配置台数に重点を置くべきかと思います。 単純にポンプ車の圧送(吐出)能力を見た場合、カタログデータ上では20~130m3オーバー/hの機種がありますが、当然、生コンの配合に左右されるものですし、ミキサー2台付が不可能であればその辺のロスタイムも考えておかなければなりません。 1000m3の打設に際し、ミキサー車2台付可能でポンプ車の移動もなし・・・各所で連続して打設可能・・・理論上は一般的な大型ポンプ車(データ上70~80m3/hクラス)2台で十分可能ですが、私なら迷わずポンプ屋さんを呼んで現場を見てもらい、打設計画を詳細に説明したうえで機種と台数を提案してもらいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国交省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土木(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる