教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高1です。私はプログラマになりたいです。二者面談の時に、先生に「漠然としている」といわれました。 そんなに多くのプログ…

高1です。私はプログラマになりたいです。二者面談の時に、先生に「漠然としている」といわれました。 そんなに多くのプログラマがあるのですか?私は何と答えればよいでしょう。調べるにも何をどう調べればよいのかわからなくて困っています。(=漠然としているということなんだろうなぁ)

補足

私の夢は昔から「ゲームクリエイター」でした。しかし、最近の不況でゲーム業界も苦しそうですし、なによりゲームクリエイターで成功するのは、ほんの一握りの人たちだけです。(と、昔、周りの人に言われました。) それに、ゲームクリエイターになるために「専門学校」に行ったら、職業選択の幅がかなり狭くなると思うんです。 だから、そういう作業に似た仕事がしたいんです。(=どういう仕事があるのでしょうか?)

205閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    高校1年生の進路ならまだそんなものかなとも思いますが、 進学または就職につながる程度は少しずつ調べておきましょう。高校生の進路であれば少なくとも、 ゲームプログラマーになりたい。 銀行や企業のオンラインシステムなどを設計開発する仕事に就きたい。 家電や機械制御のプログラムを開発したい。 ソフトウェア工学の研究をしたい。 程度の具体性は持っていきたいものです。進学を考えているのであれば、学部学科までいまのうちに調べてみたらよろしいかと思います。 hosoku: とりあえず大学の理工学部に進学して、広い視野で見渡せるようになってからよく検討なさってはいかがでしょう。VRやAR技術やAIの研究など、ゲームにちょっと近い世界もありますし、ゲームメーカーに就職するにも大卒の方が有利ですよ。○○ゲーム会社のプログラマーとして就職したい・・・ってのはまだ早すぎるかと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 補足についてです。 専門学校へ行くのはオススメ出来ません。 一流大学へ行った方がゲーム業界に有利と言ってもいいでしょう。 ただ、どうしても専門学校へ行きたいようでしたら、質問者の実力をゲーム業界に見せる必要があります。 例えば、質問者が作ったゲームを見せても良し。 フリーゲームにて投稿しても良し。ただ、向こうからスカウトされるかもしれません。 ゲーム業界は全て実力によって決まりますので競争率が高すぎます><; 相手を蹴り落としても勝つ気持ちがあるならやっても構いません。 多少厳しい世界ですが、頑張って下さい。 以上です。 プログラマになるだけでは確かに漠然ですぞ。 具体的な内容が必要です。 質問者が何をやりたいかに因りますが、下記の通りの人に参考なさった方が良いかもしれません。 では、私が知ってる限り説明を致します。 ゲームを作りたい システムの開発をしたい Flashを使った仕事をしたい 等々 以上です。

    続きを読む
  • プログラマ。。。。確かに漠然としています。 ソフトを設計する人、コーディングする人、テストする人、プロジェクトを管理する人。。。。 Web系、DB系、組み込み、デザイン。。。。 C言語、ジャバ、べーしっく、。。。 分けようとすればマダマダたくさんあります。 好きなことは何ですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる