教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の給料。なぜ高いという人が多いのでしょうか?

公務員の給料。なぜ高いという人が多いのでしょうか?知恵袋を見ていると、朝から晩まで公務員バッシングをする暇な人もいますが、 他の回答履歴はまともなのに、「公務員は仕事をしない」「給料が高すぎる」 と投稿している人がいます。 自分は公務員として働いていて、それが甚だ疑問でなりません。 公務員の中でも教員は「教育公務員特例法」にて、残業代等がない代わりに 一般公務員よりも高い給料をいただいています。 また、私の勤務する自治体は、地域手当が全国でトップクラス。 それでも私は、勤続3年目・大卒でいただいている給料(手取り)は 約20万5千円。(扶養手当:15千、住居手当27千含む)です。 高い・・ですか? 私の結婚式に来てくれた友人10人の中では1番低かったです。 学校の職員駐車場でも、校長はブルーバード、教頭はプリウス 先輩の先生方もセレナ・カローラ・マーチなど普通の車ばかり。 (職業柄、ミニバンが比較的多いですが) 先日、所用で名古屋を訪れたところ、平日の真昼間に ベンツSL、フェラーリ、ランボルギーニ等超高級車が走っていました。 (なぜ名古屋にはこんなに高級車が多いのか、驚きましたが) 公務員なら、逆立ちしてもそんな車には乗れません。 また、一部上場企業の社長年収ランキングには、驚くばかりです。 ニッサンのゴーンさんは高いと聞いていましたが、ホンダの社長も 1億円程度あるみたいですね。 民間企業に入れば、誰しも出世し社長を目指す機会はあるはず。 それなのに、なぜ公務員程度をうらやましがるのでしょうか? 自分を磨くことを第一に考えようとしないのですか。 ちなみに公務員と言えど、福利厚生はほとんどありませんよ。 宿泊施設はあるみたいですが、割引を受けても楽天トラベルでの 金額と同じです。残業・・朝7時出勤、夜は早くて8時退勤 土日も部活や大会が多い。 夏休みや冬休みは、授業こそないが普通に出勤日です。 いまどき休みの学校があるのでしょうか。研修や部活・大会など 普通の日よりも忙しいときがあるくらいなのに・・。 それでも、うらやましいと思いますか? 仕事にやりがいを感じていますが、公務員バッシングは正直不快です。 まだ「公務員は仕事をしていない」「楽で良いね」という意見をお持ちなら、 実例を挙げて投稿してください。 ちなみに県税収の悪化で、私たちも給料・期末手当ともに1割カットです。 甘んじて受け入れていますが、正直カットするならば成果給の導入や好景気時に 今回のカット分を返還して欲しいです。

補足

税金で養ってもらってんだろという意見には、反対です。 税金を払って受けられる公共サービスを受けていないのですか? 公共サービスを提供するには、当然人件費が必要ではないでしょうか。 奉仕の心で職務に当たられている公務員の方には、頭が下がります。 が、そこまで卑屈になる必要はないと思いますが。 私は午後5時でクーラーや電気すら消された庁内の中、深夜まで働く 公務員の姿を見てきたので。(以前区役所の裏に住んでいました

続きを読む

20,717閲覧

7人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    「公務員は」という人たちも、「民間は」と上記に意見を述べられている貴方も 一部を見て全てをひとくくりにして判断されてるように思います。 貴方のように忙しい公務員も居るかもしれませんが 私は同じ公務員の教師で、朝遅刻しそうになったら学校に電話を入れて 1時間有給を取り、のんびり出勤する人を知っています。 別の教師で夏休みには毎年のように海外旅行に出かけている人も知っています。 また、民間においては賞与がなくなっている会社は少なくなく、場合によっては給与の支払いが遅れたり、、、 その状況を繰り返した末に解雇されたりしています。 確かに一生懸命働いておられる公務員の方も居ますが この不況の時代、職を失う心配がないだけでも十分恵まれていると思います。 教師が何か問題を起こしても教師個人相手に慰謝料請求は出来ないんですよね。 公務員は限りなく守られています。 そんな状況で働けて、民間の状況に応じてカットされる事はあっても、 必ず給与や賞与が貰えて、職を失う事も無い。 うらやましいと思ってしまう民間人が居ても全く不思議は無いと思います。

    20人が参考になると回答しました

  • まずは前提として国が世界一借金を抱えていることを忘れて欲しくないですね。 質問者様はすごく恵まれていますよ。 他人より苦労されていると感じていらっしゃるようですが、その位は民間においては全く普通のことです。 公務員のボーナスを含めた収入は世界トップクラスなのは間違いないです。 年功序列の昇給、多額の退職金や年金、そして民間では有り得ないスーパーアドバンテージがあります。 民間企業に勤めている方達からすれば大変羨ましいでしょう。

    続きを読む

    10人が参考になると回答しました

  • いいと思いますよ。私は某スーパーの中間管理職アラフォーです。大卒で手取りはあなたに+3万位です。当然役職手当ての元に残業はつかない。労働時間長いし休みもとばされます。 一方弟は専門卒で2歳下。私の1年後に郵便局に入りました。役職なしですが、今は完全に弟の方が年収上です。うちの会社は男女同賃金だから男だから沢山貰ってる訳じゃないです。 だから30でその額なら多いし、老後の年金が違うし羨ましいです。多分今はその中にいるから分からないだけです

    続きを読む

    7人が参考になると回答しました

  • 給料はともかく年金はずいぶん違います。 普通の会社の厚生年金は働いていた期間の平均給与を元に計算しますが公務員の共済年金は退職時の給与を元に計算します。 通常平均より退職時給与の方が遙かに高いのでもらう年金も違ってきます。 民間も大企業と中小企業では給与その他福利厚生の待遇に雲泥の差があります。 大企業より待遇は悪いかも知れませんが中小企業より良いはずです。

    続きを読む

    7人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホンダ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

楽天(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる