教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

26歳女です。和歌山の高校を卒業後、一日働ける仕事が見つかるまで、短期バイトで工場勤務をしてました。

26歳女です。和歌山の高校を卒業後、一日働ける仕事が見つかるまで、短期バイトで工場勤務をしてました。一年契約で、更新もできましたがちょうど運良く一日働けるパン屋の店員(パート)を見つけ、今現在も7年働き続けてますが、職歴と言えるのはこの2つだけです。掛け持ち等もした事がありません。求人を見ると事務の仕事が多いのでエクセルを習いに行きましたがちんぷんかんぷんでした…。 事情があって、出身地である大阪に帰る事になりましたが、正社員歴もなくこんな状態で社員として雇って貰える自信がありません。新卒の子でも就職難だと言うのに、希望が見えません。 工場で黙々と流れ作業とか、人と話さなくていいのでやりたいな~と漠然と思ってます。 あと、すぐに取れる役立つ資格とかありますか?

補足

とてもご丁寧にアドバイスして頂き大変感謝致します。 保険面が気になるので、やはり正社員で探したいとは思っているのですが、難しい事に変わりはなさそうですね(>_<) 飲食店を自分で経営するつもりがないなら、食品衛生管理責任者の受講を受けても仕方ないでしょうか…? とりあえず、家のPCでエクセルと戦いたいと思います!!ありがとうございました。

続きを読む

1,399閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    就職難と俗に言いますが、新卒の子が大量に就職活動するのと、26歳の女性たったひとりを採用するのとでは、まるで意味が違います。 新卒は、4月1日から新卒として正社員として働ける場所を探しているわけですが、世の中には、突然の退職や急な業務拡張(取引先に無理を言われて断れない)などで急遽人材が必要になるなど、あちらこちらで毎日のように起こっています。そういう中途採用を狙えば、26歳と言う年齢(まだ若い)からも、職歴(一介のパートだとしても7年間も勤続し、しかも転職の理由は職場のごたごたではなく、転居と言うやむをえない事情によるもの)もマイナス要因になるようなことはないと思います。 残念ながら、工場で黙々と流れ作業という希望の職種にめぐり合えるかどうかはわかりません。 しかし、パン屋で7年勤められたということですから、客商売、サービス業が全くできない人でもないのでは? オフィスで事務というのは周囲の人間が固定されますから、人間関係が苦手でしたらシンドイのかもしれませんが、毎日入れ替わり立ち代りするお客様相手のサービス業なら、「お客様のために」という気持ちさえもてれば、逆にオフィスよりも向いているように思います。 逆に工場勤務の非正規労働者は、生産調整の格好の的、多くの派遣切りが行われたのは目新しいニュースとしてご存知のはず。大きくなくても堅実な顧客を持つ町のパン屋さんなら、大きな発展はなくても地味でも、脈々と営業が続けられたりしますが、工場なんて簡単に切られてしまいますから、個人的にはオススメできないなあ……。特に、年齢的にまだまだ正社員を狙える位置におられますからね。 しかし、エクセルについては、これから先、様々な場面で必要になってくると思いますので、もう少しがんばってみてください。 あれは、とても便利なアプリケーションですし、とても簡単です。でも、同時にものすごく難しいのです。 どういう意味かというと、使用目的や使い方による、ということと、「勉強のための勉強」がとてもしにくいソフトではあるな、と思うからです。でも、必要に迫られて使う場合や、こういう処理がパソコン上でできれば無茶苦茶便利だし、楽になるのになあというとき、解説書やネット上の解説などを見ながらやってみると、案外できたりするのです。 でも、これも、最初の基本的な所はなんとかマスターしないといけませんから、例えば身近なもの(蔵書をリストにしてみるとか、小遣い帳をつけてみるとか)を題材に自分なりに取り組まれるといいと思います。 工場勤務の人に役立つすぐに取れる資格というのは思いつきませんが、マジですぐに簡単に取れる資格としては、私の知っているのは、「防火管理者」(消防署で一日講習をうけるだけ)、「食品衛生責任者」(飲食店を営業する資格。保健所が行う講習会を2日間受講し、最後に簡単な試験を受けるだけ)の二つですが、他にもこういうのはあるでしょうね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる