教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

インターンシップの志望動機添削よろしくお願いします。(百貨店)

インターンシップの志望動機添削よろしくお願いします。(百貨店)百貨店での体験型インターンシップを志望しているものです。 今書類審査を書いており、インターンシップ応募理由についての文章に不安があるため、添削をよろしくお願いします。 文章は以下のようになります。 御社でのインターンシップを通して、小売業を構成している大切な業務の一連の流れを勉強したいと思ったからです。 私は1年間洋菓子屋のアルバイトで接客業を経験したことがあります。その経験の中でお客様のニーズに合ったサービスを開拓し実施していくのみにあらず、商品を業者の方から仕入れてそれをプロデュースする業務も小売業として大事だと感じ、大いに興味を持つようになりました。 御社の紹介ページに、お客様に満足してもらえる商品を発信するためには商品販売に至るまでの仕掛け作りが沢山ある旨の記載を拝読して、御社での職業体験は自分が興味を持っていた分野に直に触れることのできるよい機会になるだろうと思いました。そのため、短い期間ではありますが御社の一員となり、小売業の業務において一般的に見えない部分も残さずに多くのことを吸収させていただきたいです。 一応もう1社テーマパーク業のインターンシップが確定していますが、何度も遊びに行ったことのある場だったので企業の強みとかも十分熟知し、そこに重点して文を考えることができました。 こちらはそれほど足を踏み入れたことのない大阪にしか構えていない企業で、企業分析にも慣れていないため、こんなに文章を考えたのは初めてです・・・。 (ちなみに参考にしたのは、就活サイトの紹介文です) 逆にカチコチの文章になっていないか不安です。 いずれやってくる書類審査のためにも慣れておきたいので、添削よろしくお願いします。

続きを読む

9,333閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    全体的に日本語の「です」「でした」が乱調ですね。あと頭が「主語」無しです。 (今般応募させて頂いた動機といたしましては)御社でのインターンシップ研修を通して、小売業を構成する一連の業務の流れを勉強したいと思ったからです。*(または)小売業を構成する一連の業務の流れの中で特に重要な接客部門についての勉強をしたいと考えたからです。 私は、これまでに1年間ほど洋菓子店でのアルバイト経験がございます。その中で顧客のニーズに合致したサービを提供するという事は、単に人気のある商品を販売する事にとどまらず顧客のニーズを予見し、販売する商品を仕入れ段階からプロデュースする事であると修得しました。そして小売業においては、この取扱う商品のプロデュースこそが重要であり、現在私は、この点に大いに興味を持っております。 御社のホームページでお客様に満足してもらえる商品を発信するためには商品販売に至るまでの仕掛け作りが沢山ある旨の記載を拝読しました。御社での職業体験は、私が現在持っております営業分野についての様々な興味を直接体験できる絶好の機会であると考えております。限られた期間ではございますが、是非御社の一員として小売業の現場での実践経験をさせて頂き、その中で御社の営業戦略等について真剣に勉強したいと思います。 *ちょと私からは難解な箇所もありましたが、こんな感じでしょうか。 がんばってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

百貨店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

テーマパーク(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる