教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事が出来る人=スタイルがいい という定義は合っていると思いますか?

仕事が出来る人=スタイルがいい という定義は合っていると思いますか?スタイルとは男性であれば、程よい筋肉質、女性であれば痩せていて出るところは出ている、ような人達の事です。

288閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そうね。ある意味では理想ではあるわね。それと「そう見える」と感じるところもあるでしょうね。 やっぱり、男性で、「程よい筋肉質」で、身長もあって、ファッションセンスも良くて、イケメンで、女性に優しく、裏表の無い人で、人格も良くて、テキパキしていて、結果として「仕事も出来る」というなら、非の打ち所が無いでしょうね。 でも、「天は二物を与えず」ですよ。そんな人は、得てして、酒にだらしが無いとか、お金の使い方が滅茶苦茶とか、何かはあるでしょうからね。 あらら・・・・、ごめんなさいね。少し、私の個人的な方向になりましたか。 まあ、テレビドラマでも、「刑事コロンボのコロンボ警部」とか「ルパン3世の銭形警部」とかは、本来、切れ者の設定ですからね。 現実も、仕事が出来る人≠スタイルがいい、でしょうね。定義としてならよ。成り立たないと思うわ。 実際には、スタイルが良くて仕事も出来る人はいるでしょうからね。 特に、現場畑の責任者クラスの方には、多いですよ。荷役作業で、鍛えられた体してますからね。荷物の重さが、50kgが70kgでも、軽々と運びますからね。仕事は出来ると言えるとは思いますよ。 女性の場合には、意外と、当てはまるかも?「キャリア・ウーマン!!」って、そんな感じの方は目立つわ。 でも、そうゆう方って、男性から敬遠されたりするから、どうなのかしらね。女性の場合、少しは、隙とかドジな面があった方が、男性からは、逆に、良く見られたりするみたいだし・・・・。難しいところね。

  • いいえ、必ずしもそうとは限りません。というか、全然当てはまらないと思います。 私が以前勤務していた職場では、スタイルの良い臨時さんがいましたが、そこまで仕事ができる方ではありませんでした。 逆にスタイルがそこまでよくない方で仕事のできる方もいました。 男性も然り、です。 まあ、スタイル良くなく愛想も悪い方で仕事もそんなにできる方ではないという男性も確かにいましたが、定義としては成り立たないように思います。 でも、個人的には、スタイル良くて仕事もスマートできるというのは理想ですね^^

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファッション(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる