教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格はあるのに違う職種に応募する場合の志望動機について

資格はあるのに違う職種に応募する場合の志望動機について今度保育所を運営している会社の経理の面接を受けます。未経験ですが、それなりの応募者がいる中、書類選考を突破し、選考対象にしていただいています。自分は保育の専門学校を卒業していて、簿記(独学)と保育士の資格を持っています。 子供が好きだという思いから、保育の専門学校に進学し、資格も取得したものの、自分に適性がある部分と向いていない面を感じ、半端な状態で子供の人生に関わる職に就きたくないと考え、保育の道には進みませんでした。資格はあるのに違う職種に進むということで、志望動機の切り口をどのようにすればよいか迷っています。 「保育関連に興味があり、運営にかかわる事務職に就きたいと思った」→職種に対する志望動機→会社に対する志望動機でつなげていきたいとは思うのですが、突然、興味を持ったというのはおかしいでしょうか?直接子どもに関わる仕事ではないですし・・。うまくまとめたいです。アドバイスください。

続きを読む

458閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。 独学で資格を取得されとてもガッツがありますね!素晴らしいです。 専門学校では、研修等で保育所の現場はみられたのでしょうか? 現場を知っているということは、質問者様の志望動機にプラスになるのではないでしょうか。直接子どもに関わらなくても、現場を知っているのであれば業務の流れ等把握しやすいと思います。 あとは、そのガッツで業務を遂行する意志が強いことをアピールされてみてはいかかでしょうか。 頑張ってくださいね! あひる∞

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる