教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員は減らすまたは待遇改善(国民が納得するように)すべきでしょうか? 危機意識の低い公務員が多くて困りますというより…

公務員は減らすまたは待遇改善(国民が納得するように)すべきでしょうか? 危機意識の低い公務員が多くて困りますというより、イライラします。 やはり、税金で決まった給料が発生するため、ダラダラと仕事をする職員が多いような気がします。 以前、私の知人から聞いたのですが、交通費を調べるために、市役所 から職員宅までの距離を測ることを数人でしていたそうです。これが仕事 です。あきれます。もちろん、地域住民のためにというプライドを持った方 も多くいると思いますが・・・・。 公務員の給料も、民間の平均くらいに合わせているといいますが、大企業 の平均でしょうか、あまりにも割高のような気がします。日本を支えている 企業の95%は中小企業です。全部中小企業に合わせるとはいかないまでも 景気の良し悪しで決めてほしいものです。そうすれば地元の中小企業を活性化 させるために何かやろうという気持ちも芽生えてくるのではないでしょうか。 皆さんはどう思われますか?

続きを読む

278閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    日本の借金は1000兆円とも言われており、第二のギリシャになるのではと、世界各国からも、かなりの信用も落としています。 日本国憲法によると、国民に奉仕するのが、公務員だそうです。 今は公務員の存在は、確実に、国民から税金を吸い取るダニのような存在になってしまいました。 奉仕どころか国民の大多数を占める中小企業の国民より、給料が多いのですから。 ボランティアとは行かないまでも、国家公務員と地方公務員を、年収400万円ぐらいで、統一してみては、いいのではないでしょうか? 今は職不足なので、その条件でも、希望者はたくさんいると思います。 一番の問題は、公益法人の存在です。 免許制度にして、民間に、公益法人の仕事を譲ったらいいと思います。民間でも公益法人と同じ働きをする法律を制定して。 公益法人とは、利益をだしてはいけない法人なのに、役員報酬は2000万円を超えるほどだと聞きます。 とにかく、天下り公益法人は、全撤廃してもらいたいものです。 こうゆう、無駄を排除しないで、消費税を上げらても、国民は納得いかないと思います。

  • 公務員にも収入格差があるので、もらいすぎのところは給与削減してもいいと思いますけどね。 たとえば私なんぞは、給料を2割も下げられた日にはアルバイト並みの給料になってしまうので、転職を考えます。 財政の都合上、ある程度は仕方ないと思いますが、公務員にだけ「好景気でも不景気でも、薄給で馬車馬のように働け。だけど志は失うな」と言う人は、他人事でものを言ってるようにしか思えません。 ほとんどの人が生活のために働いているわけで、そんな聖人君主なんていやしません。 優秀な人材を確保するだけの待遇はあるべきじゃないでしょうか。 民間と同じ頻度で、公的機関の人材の入れ替わりが激しくなると、行政サービスの著しい悪化を招く気がします。 たとえば、臨時職員が雇いにくい消防や警察などは、突然の退職者が出ても補充するのにかなりの時間がかかります。 そのあたり、待遇を下げ過ぎて人材が壊滅してしまった、北海道のY市をよく見てみると良いのでは・・・? あと、実績で公務員の待遇を変えろという意見もありますが、基本的に公務員に実績というものはありません。 それこそ、責任を押し付け、ゴマすりの上手な人を出世させる仕組みを作るようなものです。

    続きを読む
  • 公務員の人員削減案を聞く度に微妙な気持ちになります。 それは、日本の場合、公務員削減と言ってしまうと、 全ての職を平等に削減してしまうからです。 つまり、市民安全を司る『警察官』や『消防士』、 国土を直接的に守る『自衛官』までもその対象になるからです。 ですので、削減をするのであれば、よく考えて行わなければなりません。 しかも、現時点で、日本は『公務員一人が担当する国民数』が最低レベルにあるという事も事実で、 一人2役、3役は当たり前の状態です。 その様な状況で仕事を行うと、月の残業時間の上限では終わらないのです。 それに、公務員の給与は、 民間が景気の良い時には低く、 悪い時には、民間に遅れて悪くなります。 これは、民間での給与所得(主に1部上場企業)をサンプルに決められるからで、 民間が悪い時に、公務員の給与が良いと言うのは、一時的な現象に過ぎません。 ただ単に、メディアのアオリで、そう感じるだけです。 (民間の景気の良い時など、公務員の給与の話題なぞ出ませんから) つまり、メディアから見れば、公務員は『叩き易い、格好の的』なのでしょう。 ちなみに、公務員の基本給は、同世代、同階級の人間(主に1部上場企業の)より低く設定されており、 月間の残業時間も制限されています(給与に付く残業代の上限がある)が、 実際には制限時間以上の残業を行う部署も少なくありません。 では、なぜ、一部上場企業の給与を参考値とするのか。 それは、公務員とは基本的に『public servant(公共の召使)』であり 一般の方々の下支えとなる仕事に従事するからです。 仕事量多さと仕事内容では、モチベーションが持たないのです。 モチベーションを維持する為には、 一人あたりの仕事量を減らす(公務員数を増やす)か、 仕事量を増やし、その分、基本給を上げるかのどちらかで、 日本では、後者を選択しています。 (追記) 仕事量を増やし、基本給を上げるという方法を選んだが為、 一部公務員に『公務員は特権階級』と勘違いを発生させてしまい、 それが一人歩きしている事は、反省する事です。

    続きを読む
  • 平均ですから中小企業も大企業もひっくるめた平均ですよね 中小の人と比べれば平均値は高くなるでしょう 他の業種でも似たようなものですが公務員の仕事みたいに成績評価が難しいものは簡単にはモチベーションは上がりません 製造や販売みたいに簡単に数字で成績はあくできないからがんばってもそれが結果につながっているのかが不明でやりがいを感じにくいのだと思います 受付窓口にしたって数をこなせば偉い?一人に丁寧に対応して時間をかけて結果として対応件数が少ないとダメな人?たまたま来る人が少なくて対応件数が減ったら受付の責任? 簡単には評価できないです 企業なら適当な評価基準や上司の独断や偏見で評価してとりあえず評価していきますが公務員ってそういうのは基準とか作らないといけないんじゃない? まず文句言われないような基準ってできないと思う。 そういう多様で簡単に対応できないような問題を抱えている所はあると思います ちなみに給与の多寡を企業平均を参考にして決めている以上は景気に左右される部分があるということ(非常に乱暴で簡単に反映されているとは思いませんし反映のしかたを良く知らないけど)ですよね。 中途採用とかのいろんな経験をした人を採用したり、他企業への出向等をして、内部から問題点を挙げてもらえるようにシステムをしっかりと作っていって、最初から役所で働いているから何がおかしいのかわからないという人たちを指導していくべきでしょう 外部から好き勝手言われても普通だと思っている仕事をしているだけの人たちには響きにくいと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる