教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記3級第124回はかなり合格率が低いですが、そんなに難しかったのですか? 知恵袋でも最近の日商簿記はありえないと…

日商簿記3級第124回はかなり合格率が低いですが、そんなに難しかったのですか? 知恵袋でも最近の日商簿記はありえないという意見をちらほら見るのですが、第125回も難易度は高かったですか?10%台はここ7、8年で他に1回しかないようです。 124(H22.2.28) 126,236名 95,092名 17,906名 18.8% 123(H21.11.15) 140,245名 108,429名 53,728名 49.6% 122(H21.6.14) 136,981名 107,000名 44,087名 41.2% 121(H21.2.22) 122,283名 93,453名 52,779名 56.5% 120(H20.11.16) 135,515名 103,333名 41,509名 40.2%

続きを読む

4,067閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    125回検定受けた者です 最近の日商簿記は難易度上がってます。 数年前に取った人達も今の問題を見たら分かるでしょうね。昔とは違うって。 数年前の1級レベルのが 2級に降りてきて2級レベルの問題が3級に降りてきてます。 大原やTACの先生達も自分達が受けた時とは難易度もボリュームも全然違うと言ってました。 特に124回の合格率18%以降は難しくなってます。 最近の日商簿記をなめてる人が多すぎです。 最近は難しいので昔に受験した人達の 意見なんて全くあてになりませんよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 解いてみれば分かります。 難しい。

  • 2級なのでわかりませんが、 124回を実際に受けて落ちた81.2%の人とギリギリで受かった人は 「難しかった」と言うはずです。 「簡単だった」という人は、 124回を余裕で受かった人と受けていない人でしょう。 125回も124回より合格率はやや上がると思われますが、 2級を下回る合格率になる可能性が高いようです。 3級の平均的な合格率から考えましても、「難しかった」と 判断するのが妥当かと思われます。

    続きを読む
  • 今回は簿記2級を受験したので詳細は分かりませんが 大原から今回の問題を見ると仕訳問題に固定資産税と 所得税について問われる問題があり、租税公課と資本金で 分けれたか、また他にもB/S、P/Lの作成等計算問題が かなりあったように思えます。地元の商工会議所の合格者 (3級)の数は30人でした。受験者数は分かりませんけど。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる