教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学校の教員になるには? 現在会社員ですが、中学の教員になる為には 何が必要でしょうか?中学の教員免許(二種?…

中学校の教員になるには? 現在会社員ですが、中学の教員になる為には 何が必要でしょうか?中学の教員免許(二種?)の取得は 短大卒でも取得できるそうですが、教職課程のこととか 良く分かりません。会社員 35歳 高専機械工学科卒 新卒入社で現在13年目です。 社会人からの採用枠もあるようですが、やはり大卒で一種を取得しないと 難しいのでしょうか?希望は数学か理科の教員です。 どうぞ宜しく御願い致します。

続きを読む

685閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    数ヶ月前に社会人から転身した中学理科教員です。 さて、高専卒で、中学校普通教員免許の短期での新規取得を目指すとすると、通学制では、山口短大で理科二種免許が取れるのみです。 通信制だと、数学は佛教大か明星大の通信課程、理科は明星大の通信課程に入学する方法しかありません。 佛教大は教材の都合上定員を設けているため、明星大通信課程への進学が無難と思われますが、明星大通信課程も本年2010年に新規に開設したばかりで、高専卒対象の編入学の要項は、本年末か来年にならないとわかりません。 なお、公立校の教員採用試験の方は、中学理科、中学数学は概して倍率は低い方です。(社会人枠はどこの自治体にもなく、社会人経験者に対して、試験の一部を小論文に変えたりする特別選考です。)また、中学理科は免許所有者が少ない(物化生地の実験と介護等体験必須のため)ので、教育委員会で講師登録をすると早い段階で講師(常勤・非常勤)のオファーがくる傾向があります。 ちなみに、2012年完全施行の新学習指導要領で中学校理科、数学の授業時間が大幅に増えるのと、大都市の団塊世代退職者の補充が急がれるため、この数年は需要の方も旺盛になると思われます。

    1人が参考になると回答しました

  • 教職過程のある通信制大学に通えば簡単にとれます。中学なら二年程通えばおそらく教師免許は取れます。難しいのはここからで各自治体で行われている教師採用試験を受け受からないと本採用にはなりません。この試験はかなり難しいのが現状です。詳しくはネットで調べりゃ出てきます

  • 高校教員です。 確かに、2種免許でも制度的には可能ですが、1種でもなかなか教職につけないのに、2種では…というのが正直なところです。それに、2種免許所持者に対しては、1種免許を取得することを推奨されますから、最終的には1種免許を取らなければならないという気はしますね。 もうひとつ、国語や英語などは短大でもそういう学部がありますが、数学や理科というのは私は不勉強ながら、全く知りません。おそらくあっても極めて少ないだろうと思います。ですので、4大に行くのがいいのではというのが私の見解です。 あと、通信制大学で教免を取得するという方法もありますが、理科に関しては、実験がある教科ですので不可能です。数学は取得可能ですが。 ただ、公立の採用試験に関してですが、質問者さんは現在35歳でいらっしゃいますよね。そうすると、一番早く見積もって大学を卒業されるのが39歳~40歳です。最近は、年齢制限が撤廃されている都道府県も多いですが、採用試験には年齢制限があるところがあります。ですから、それにひっかかる可能性が高いので、そのあたりもよくお調べになってからのほうがいいと思います それなら、私立があるじゃないかと思われるかもしれませんが、私立校ははっきり言って、若い教員を欲しがります。年齢が高くてもいいという場合は、進学校などでの指導実績を買われて、という場合がほとんどです。ですので、私立のほうが難しいと思われたほうがいいかもしれません。 免許を取得することそのものは努力で何とかなると思うのですが、それから先となると、かなり難しいのでは、と感じますので、今一度よくお考えになってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる