解決済み
今回、一級建築施工管理技士一次試験を受験し、自己採点では、合格のレベルだと思います。二次試験の経験記述の質問ですが、私は現在建築の杭の施工のみたずさわっています。杭以外の他の工種は全くわかりません。杭のみの、解答で合格出来るものでしょうか?解答がかたよりすぎるでしょうか?その際の施工数量は杭の部分を特記しようと思いますがいかがでしょうか? 又、独学で受験しようと思っていますが、いい参考書がありましたら、ご紹介ください。 よろしくお願いします。
2,182閲覧
1級建築施工管理技士です。私は5年かかって取得しました。学科は毎回受かるんですが、実施試験で4回落ちました。 原因は「自分の体験を忠実に反映させようとしていた」「自分の経験に自信を持ち体験記述の書き方の勉強を疎かにした」のが問題でした。実施試験に経験はほとんど要りません。いかに問題集の模範解答例のような、つまり教科書通りの答え方ができるか、が必要です。 施工数量ですが、細かい数字は必要ないです。例えば1戸当たり床面積70㎡のマンションで総戸数70㎡だとしたら4,900㎡+αで書くとか、外装仕上はわざわざ「タイル仕上、一部アクリル樹脂エマルション塗料仕上げ」などと真面目に書かずに タイル仕上げ、施工数量は立面図等であらかじめ積算しておくできです。問題集を5~10年分解くと採点者がどんな解答を求めているかわかるはずです。(私も初めからそうすればよかった) あと、準備として必要なのは、VE(バリューエンジニアリング)ですね。 「当現場げは工期短縮が求められたのでPC化を図ることで、仕上工事の早期着手、左官工事低減により工期短縮につながった」とか「当現場は敷地に余裕があったので残土の搬出をあらかじめ埋戻し分を算出して場内に残したので、運搬量を減らし、CO2削減、とコスト削減につながった」などとQCDSEに対して先輩の過去現場の武勇伝でもうまく聞き出して自分の現場で実行したかのようにアレンジする等工夫しましょう。 世のゼネコンでは改修担当だったり、5年くらい鉄筋担当だったりとゼネラルに経験していない人は少なくないです。悲観することないですよ。 それから、問題集は国土交通省所管の問題集を選びましょう。がんばってください
なるほど:2
1級建築施工だと、専門業者さんの内容だと少しきびしいかも。ただ、他のサイトで専門業者の記述内容で合格したとの 書き込みは、読んだことがありますが、どこまで信用できるか?? 元請の監督さんに、昼飯をおごつて、記述内容を総合建築で書けるように見てもらえば、いいんじゃないかな。 因みに、僕は1級施工管理技士6個合格してます。自慢ではなくて、話の信憑性で書きました。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
建築施工管理技士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る