教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新設の看護専門学校について 私は看護師を目指している高校3年生です。 第一志望の専門学校のすぐ近くに、平成2…

新設の看護専門学校について 私は看護師を目指している高校3年生です。 第一志望の専門学校のすぐ近くに、平成23年4月開校(新設)の専門学校ができるみたいです。 新設校はやめた方がいい、とネットで聞いたのですが、その専門学校は今まで準看学校だったらしく、そのノウハウを活かして正看学校に、ということらしいです。 なので全くの新設校という訳ではないと進路指導の先生が言っていました。 家から凄く近いので、第二志望校にしようか悩んでいるのですが、このような学校はオススメできませんか? また、新設校だと倍率は低めになるのでしょうか? 宜しくお願いしますm(__)m

補足

法人(?)は ○○市医師会となっています。 ○○は私の住んでいる市名です(>_<)

続きを読む

1,674閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    今まで准看の学校だったならば、実習病院もあるでしょうし、学校として問題はないと思います。 近所で通いやすいならば、受験すればいいと思います。 新設校なら倍率は低めかもしれませんが、今時「知らない人が多い」こともないでしょうから、期待はできませんね。 どんな学校に行こうと、最終目的は卒業まで続けること、国試に受かることなので、あなたがしっかり目的を持って通えば困ることではないでしょう。 でも看護系は今、人気なので高校受験感覚の第1希望、第2希望なんて少なく構えていると泣きを見るかも、、、。 可能な限りたくさん受験することをおススメします。 もちろんその中では大学も受けてみるほうがいいと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 落ち止めに受ければいいと思います。 先輩がいないので、勉強方法など戸惑うことも多いかもしれませんが、どんな学校にいようが最終的には自分の努力次第ですよ。

  • 参考にして頂ければ幸です・・・ どのような法人(経営母体)なのか?も審議してください。病院直営・民間・公立など様々ございます。結果卒業後、国家資格試験を通過すれば、めでたく「正看護師」ですから・・・ 現状、病院就職(ここ5年程度)は慢性的な看護師不足が続きます。卒業校により優劣は無く「資格修得以外の学び」をしてきたか?になると思われます。心の教育「看護師接遇など」を学べる学校も大切かと感じます。

    続きを読む
  • 元の准看護学校の評判はどうだったんでしょうか?? 准看護学校が看護学校になる場合そこの教員がそのまま教員に、、と言う場合がほとんどだと思うので、前の学校の評判を聞くのが大事だと思います。中退者がすごく多かった、、という場合はなぜか調べましょう。 また学校の雰囲気を知ることは大事なので説明会やオープンスクールで情報を得ることは大事です。近くならぜひ行って見ましょう。もしかすると受験情報も得られるはずです。 >このような学校はオススメできませんか?また、新設校だと倍率は低めになるのでしょうか? 学校によりだと思うのでここで回答を求めても一般的な話でしか回答は得られないかと思います。 一般的に新設校でもその地域から多く志願者がある場合はそんなに低倍率にはなりません。もともとその准看護学校を受けようと思っていた人が新設の看護学校を受験するだけ。准看護学校のときの倍率+滑り止めで受ける方で准看護学校のときより倍率はあがるはず。 しかし、倍率で難易度が決まるわけではなく、新設で准看護学校から看護学校に移行した学校は難易度自体は高くないと思うので、近くなら受けてみるのがいいかと思います。(滑り止めとして??) 補足見ました 医師会ですか、、滑り止めにはちょうどいいですね。 しかし、第一志望に受かるように頑張った方がいいかと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる