教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準法について(バイト) スーパーのアルバイトをしています。 そろそろ就職試験が始まるので受験勉強をしな…

労働基準法について(バイト) スーパーのアルバイトをしています。 そろそろ就職試験が始まるので受験勉強をしなければなりません。 学校の方も頻繁にテストや課題があって、とてもバイトをする余裕がありません。 ですが人手が足りないということもあり、無理をしてバイトを続けたところ、心身共に疲れてしまいました。 一度辞めたいと言ったところ、 こちらにとても不利益だ、期待してるんだから、1年以上続けなきゃだめ と言われ辞められませんでした。 こちらとしては自分の生活の掛かった就職活動ですし、バイトで心身を不調にしている場合じゃないと思うんです。 大体1年以上続けなきゃだなんて労働基準法では決められていませんよね? 雇って頂いていた恩もありますし、なるべく争わずに辞めさせて頂きたいのですが、争わずにいられなさそうです。 そこで質問です。せめて来月いっぱいで辞めたいと主張するつもりなのですが、もし口論になったとして、じゃあ今日で辞めますから!と店を無理やり辞めるのは違法ですか? 店側が辞めたがってる人を引き留める権利なんてあるのですか? 常識外れで甘えたことを言っているとは思いますが、もう発狂しそうな程追いつめられています。 辞めさせてもらうためにアドバイスなどもありましたら、是非聞かせてください。

補足

ちなみにバイトは今5ヵ月目です。参考までに…。

続きを読む

213閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    労働基準法では、二週間以上前に退職の意志を示せばいいとなっています。 ですので、明日言ったとしても、今月中にでも辞められますよ。 ただ、『就職活動が始まる頃には辞めさせてほしい』 と事前に伝えておかなかったのは、あなたにも落ち度がなかったとも言い切れませんね。 雇っている側としては、覚えて慣れるまでは高い給料を払っている感覚ですので。。 今は求人をかければ、またすぐに応募があると思いますし あなたの就職活動を優先した方がいいと思います。

  • 2週間後に退職しますと言えばいいだけです。 あとは会社の内部の問題です。 ばっくれは小規模な会社だと給料を支払わないと言い出す可能性があります。 労基法違反ですが、監督署の指導にも従わないことは有り得ます。 訴訟までする気があるのなら別ですが。

    続きを読む
  • 退職の強要なら困ったものですが、勤務の強要は対処は簡単です。極端な話、あなたが今日いきなりバックレたとしても店側は何もできません。それでももちろん働いた給料はちゃんと貰えます。一応法律と多分社内規定で退職届を出す期間が定められてますが罰則はありません。安心してください。ただ、あなたにとって勉強最優先ですが、店は商売最優先です。短期で辞めるとあなたに掛けた人件費分が赤字になります。元が取れないってやつですね。なるべく迷惑かけないようにして退職しましょう。

    続きを読む
  • 強制的に辞められないってできませんよ。 来月一杯で辞めたいって話しをしたときに無理ならば、また考えてみるとか言って、労働基準監督所で相談すればすぐ辞めさせてもらえます。 ダメと言っているのは店長とかでオーナーは別でしょうし。 ただ監督所からの指導は、会社的にいいものではないので、遺恨を残す可能性はあり。 最後の給料がなかなか貰えないなど(監督所には給与支払いの指導はできるが、命令はできない。つまり、お願いはできるが、強制力はなし) 少額訴訟すりゃいいが、その労力を考えると…… そこまで辞めたいなら、単に行かなければ? 続けて無断欠勤すりゃ辞めてるのと一緒だし、しつこく連絡がくるなら体調悪いとか言って電話切ってしまえばいいと思うし。 ただ余計なことで気を悪くされるかもしれませんが、どっちにしろ自分勝手なのは変わりないし、経営者側の立場から言わせて頂くと、バイトしながらでも就活できるくらいのバイタリティーと要領がない人材では……

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる