教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務初心者です。 お恥ずかしい話ですが去年資格を取り現在医療事務として診療所に勤務しているのですが、

医療事務初心者です。 お恥ずかしい話ですが去年資格を取り現在医療事務として診療所に勤務しているのですが、医療事務の資格の勉強をしたものの現場での実務に戸惑ったり理解が足りない部分が多々あります。 今日も第三者から受けた怪我で受診された方が、普通に保険支払い出来ないと知り(第三者から受けた怪我は保険者の許可が無いと利用出来ないと聞きました)驚きました。 某大手の資格講座を受講しての資格取得だったので、色々と医療事務のことを分かったつもりでいた自分が恥ずかしいです。 そこで曖昧な知識でなく、的確に知識を得るために書店等で医療事務に関する書籍を購入しようと思っているのですが――何かおすすめのものがあったら教えて下さい!!>< 宜しくお願い致します。

続きを読む

765閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    クリニックに勤務している者です。 質問者様のお気持ち、よく理解できます。 講座で勉強することは、基本の基本なので。 さて本題に入りますが、書籍といっても出版社は勿論、種類も山のようにあります。 解釈本1つをとっても、詳細部分が異なります。 まずは、自分に合った解釈本を見つける事。そしてそれを読み込む事。 その上で、どの分野の知識を深めるかではないでしょうか?? 解釈本をもとに、さらに細かい算定の内容・実例などを別の書籍で深めるという形が個人的には良いと思います。 ただし、書籍を読み込んでもそれを実務に活かせるかどうかは別物になりますし、勤務されている医療機関によって算定の解釈などは異なりますので、実際に来院されている患者様のカルテをもとに、先輩方に算定方法などを聞くのも良い勉強方法だと思います。 最後に、同じ医療事務員として応援しています。 お互いに、頑張っていきましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

書店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる