教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

21才で高校を中退していますが、なかなか仕事が見つかりません・・。

21才で高校を中退していますが、なかなか仕事が見つかりません・・。高校中退後、すぐに高卒認定試験(旧大検)を取得し、いろいろと事情があり進学はできなかったので、アルバイトと期間社員を経て現在(21才)に至ります。 高校中退+就職難ということもあり、予想はしていましたがとても厳しい状況です。 ハローワークで紹介された会社では、指定の場所・時刻に行ったのに担当者が不在で面接ができなかったり、別の会社では、「本人に直接、面接日をご連絡いたします。」とのことだったのに連絡がこない。ハローワークの方が連絡しても音信不通のようです^^; 更に別の会社で面接までこぎつけたかと思えば、シフト制となっていたはずの会社が1日14時間勤務で、30分ほどしか休憩がとれないといわれたり・・。 記載内容と異なっていることをいうと、「本当のことを書いたらサイトに載せれないんだよ(笑)」といわれて唖然としました。 話せば長くなりますが、これはほんの一部で他にもこのような会社がたくさんありました。 私は威張れるような人生を送っていないので、大企業に入ろうとはこれっぽっちも思っていません。ワガママを言わず、就職活動をしてきたつもりなのですが…。 「これからなにをすればいいのか。どうすればいいのか・・。」 あかの他人に聞くものではないとは思いますが、何かアドバイスを頂けると幸いです。

続きを読む

473閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >「本当のことを書いたらサイトに載せれないんだよ(笑)」 …とハッキリと面接官が言ったならば、ある意味「親切」とも言えますね。 規制の範囲に入らない就業形態をコソコソと続けている会社なんてゴマンとあります。 私だって8:20~17:30という募集で入った会社で、実働8:20~19:00で月刊残業時間が40時間オーバー(しかも手当なし)だったって事がありますよ。 内部告発なんて言葉があるように、社員の誰かが労働基準監督署に訴えて査察が入り、会社側に行政指導が入ったなんて現場も目撃した事があります。 社員の誰が訴えたのかは解らないように監督署は動いてくれるので、会社側も本気で困り果てていました(労働者側から見れば、ざまぁみろって感じなんですけれどね)。 実際にはそこまで「本音ポロリ」はせず、文句を言えば「ハイ、不採用」で済ます事の方が多いかもしれません。 状況的に確かに厳しいものはあるかもしれません。 でも、質問文を読む限り、大変にしっかりとしておられる事は解ります。 21歳という若さでこれだけのしっかりした文章が書ける方は、本来「頭の良い人」なんですよ。 なので、まずは萎縮せずに、堂々としていましょう(ヘンにプライドを高くしろ、という意味ではない)。 やりたいことは何か?というのは解っていますか? もしやりたい仕事(の分野)が決まっているならば、その仕事をするのに持っていると有利に働く資格はありませんか? やりたいことが決まっていない…何が出来るのか解らない…という場合、ハローワークで「職業興味検査」という簡単な検査を受ける事が可能です。 どんな分野の仕事に潜在的に適性があるのか、という方向性を示してくれる検査なので、ハローワークに相談してみましょう。 自分では思っていない分野に適性が出る事もありますから、ぜひ一度受けてみることをお勧めします(私も受けたことがあります)。 やりたい方向性が決まっているならば、次はその分野の研究ですね。 資格はどんなものがあるのか(必要なのか、あった方がいいのか)とか、どんな知識を持たなくてはならないのか、など。 資格があれば必ず就職ができるってものじゃありませんけれど、あなたの「知識と技術のレベルをうかがい知れる」ので、進みたい分野に関係する資格で、なるべく最上級になるものに絞って挑戦してみましょう。 資格もいくつか取得したら、就活。 資格取得と並行しながらの方がいいですけれどね。 厳しい時代ですが、就職するときの「条件」というのを書き出して、優先順位をつけておきましょう。 「自分は残業はたくさんあっても問題ないけれど、給料がいくら以上じゃないと働けない」とか、「給料は安くても文句は言わないけれど、なるべく残業や休日出勤がない方がいい」とか、人それぞれの価値観がありますので。 その優先順位で妥協して入ってもいいと思える会社かどうかを見極めて、応募していくしかないですね。 就活サイトや、ハローワークならば、記載内容と違いがある企業はシッカリとチクってやりましょう。 「不採用になれば自分にとってはどうでもいい」訳ですから。 1日14時間勤務で休憩は30分程度…明らかに労働基準法違反ですしね。 チクったからと言って、あなたは悪い事をしている訳じゃなく、社会悪を正すキッカケにもなる事になるので、堂々として報告してやりましょう。 それにより、何らかの指導が行き、サイト掲載から外されたり、ハローワークでも厳しくチェックするようになったりすれば、他の人の役に立つわけですし。 職業によっては、どうしても法規制の範囲内に入れることは出来ない職業もあります。 営業とか、客相手の店舗とか、そういう所は特に。 そうした点は就活サイトやハローワークも解っているので、ある程度仕方ないと見逃すケースもあるようですし。 あなたには最大の武器である「若さ」があります。 それを活かして、へこたれずに挑戦していってください。

  • ハローワークってあてにならないですよ!! 私は面接日を間違えられたことがあります。 指定された日に会社訪れても誰も出てこない、なんてことがありました。あとで確認したら次の日が面接日だったようです。さらにムカつくことに落とされました。 求人情報誌も利用して就職活動すればいいと思いますよ。21歳という若さがあれば、選ばなければ仕事は必ずありますから。自分である程度仕事を選びたかったら、資格取得をお勧めします。パソコン、簿記、ホームヘルパーなどなど、自分の興味にあわせた資格をとってみてはいかがですか?お金が溜まり次第、専門学校へ行くという道もいいかもしれませんね。

    続きを読む
  • あなたの文面を拝見して,まともな企業ならじゅうぶん通用する資質を備えたお方のようです。 これまで「まともな」企業にめぐり合わなかったのだと思いたいですね。 私の息子もサイトで初任給27万に引かれて就職し,一安心したと思ったら,いわゆる名ばかり管理職で,実情は連日朝帰りの激務のうえ,交通費はすべて自己負担とされ,勤めれば勤めるほど資金が減ることとなり,わずか3ヶ月で退職しました。 次もネットで応募した会社では,事務での採用のはずが,営業の見習いで,契約を楯に老人の年金まで巻き上げるような仕事でした。私が急病で倒れたことにして実家から会社に電話をかけ,そのまま退職しました。 今はなんとか落ち着ける職場を探しました。 今,「まともな」企業とめぐり合うのはとても困難な状況ですが,そういう企業もあるはずです。 あなたの人となりをよく知っている,親戚・知人などを介する方法も検討してみてください。 そのためにそういう人に頭を下げることも必要かもしれません。それも人生勉強と思ってがんばってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる